SOHOしずおか
静岡市の起業・産業支援施設「SOHOしずおか」がなければ今の私はない。
私の夢を表現するように、ビジネスプランコンテストの応募をすすめてくれ、
そして見事に一次審査も通過できなかった。

それから、SOHOのセミナーに参加して実力をつけた。
また、静岡市産学交流センターの高橋さんが、当時起業したばかりプラネット・プランターさんとマッチメークしていただき、今のビジネススタイルがスタートした。
そんな私が、産学交流センターでSOHOしずおか勉強会の講師をすることになった。
http://soho-shizuoka.gr.jp/seminars/862/
まだまだ、成長の途中ですが、私の活動、奇跡、地域活性化の考え方を紹介し、参加者と交流を深めていきたい。
SOHOしずおかで講師をできることに、坂野さん、武藤さんに感謝しております。
会場が、広くなったので、まだまだ申込みできます。
興味のある方、是非、参加してください。
私の夢を表現するように、ビジネスプランコンテストの応募をすすめてくれ、
そして見事に一次審査も通過できなかった。

それから、SOHOのセミナーに参加して実力をつけた。
また、静岡市産学交流センターの高橋さんが、当時起業したばかりプラネット・プランターさんとマッチメークしていただき、今のビジネススタイルがスタートした。
そんな私が、産学交流センターでSOHOしずおか勉強会の講師をすることになった。
http://soho-shizuoka.gr.jp/seminars/862/
まだまだ、成長の途中ですが、私の活動、奇跡、地域活性化の考え方を紹介し、参加者と交流を深めていきたい。
SOHOしずおかで講師をできることに、坂野さん、武藤さんに感謝しております。
会場が、広くなったので、まだまだ申込みできます。
興味のある方、是非、参加してください。
2011年05月31日 Posted by こばやし at 23:58 │Comments(2) │せとやコロッケ
長谷部誠著「心を整える。」
以前、スポーツ雑誌「ナンバー」で読書力の特集があった。
表紙は、藤枝出身でサッカー日本代表キャプテン長谷部誠選手だった。
彼は、読書の時間を大切にしているし、
サッカーや人生に役立てている。
そして彼が本を書いた。

心を整える。
<勝利をたぐり寄せるための56の習慣>
心は鍛えるものではなく、整えるもの。
この本は、スポーツにも役立つが、完全にビジネス書である。
もうすでに40万部売れており、今年のベストセラーになりそうな勢いです。
この本は、私のバイブルになりそうだ。
ここで、この本の内容について紹介したいが、一言で言えないし、
さらに、この本の印税は、全額、東日本大震災支援の為に寄付されるから、本を買ってほしい。
混乱にしている日本を動かしている政治家の先生方にも是非読んでほしい一冊です。
そして長谷部選手には、サッカー日本代表のキャプテンから、将来、日本のリーダーである総理大臣になってほしいと願っているのは、私だけではないと思う。
表紙は、藤枝出身でサッカー日本代表キャプテン長谷部誠選手だった。
彼は、読書の時間を大切にしているし、
サッカーや人生に役立てている。
そして彼が本を書いた。

心を整える。
<勝利をたぐり寄せるための56の習慣>
心は鍛えるものではなく、整えるもの。
この本は、スポーツにも役立つが、完全にビジネス書である。
もうすでに40万部売れており、今年のベストセラーになりそうな勢いです。
この本は、私のバイブルになりそうだ。
ここで、この本の内容について紹介したいが、一言で言えないし、
さらに、この本の印税は、全額、東日本大震災支援の為に寄付されるから、本を買ってほしい。
混乱にしている日本を動かしている政治家の先生方にも是非読んでほしい一冊です。
そして長谷部選手には、サッカー日本代表のキャプテンから、将来、日本のリーダーである総理大臣になってほしいと願っているのは、私だけではないと思う。
2011年05月30日 Posted by こばやし at 02:14 │Comments(0) │がんばっぺ福島
雨のチャバ婚
降水確率90%
もちろん雨だった。
霧が立ちこめ、神秘的な茶畑で茶畑婚活を開催。

雨が葉についているので茶摘みはできませんでしたが、茶畑散歩をして大久保のお茶の話しを山本夫妻から聞く。
お茶の力を感じた後、
キャンプ場の多目的ホールで手もみ茶づくり。
男女、交流しながらお茶を仕上げ、特徴あるお茶ができあがった。
お茶が出来上がると、交流が進み、あちこちでメアド公開をしていた。
今度は、カップルが出来上がる予感がした。
ちなみに本日の昼食は、塩(えん)むすびと縁起物であるエビ天ぷら蕎麦。
それにしても、いつも茶畑イベントは雨が降るけど、
いつも感動的なイベントになる。
つきは、6・19チャバチューだ
もちろん雨だった。
霧が立ちこめ、神秘的な茶畑で茶畑婚活を開催。

雨が葉についているので茶摘みはできませんでしたが、茶畑散歩をして大久保のお茶の話しを山本夫妻から聞く。
お茶の力を感じた後、
キャンプ場の多目的ホールで手もみ茶づくり。
男女、交流しながらお茶を仕上げ、特徴あるお茶ができあがった。
お茶が出来上がると、交流が進み、あちこちでメアド公開をしていた。
今度は、カップルが出来上がる予感がした。
ちなみに本日の昼食は、塩(えん)むすびと縁起物であるエビ天ぷら蕎麦。
それにしても、いつも茶畑イベントは雨が降るけど、
いつも感動的なイベントになる。
つきは、6・19チャバチューだ
2011年05月29日 Posted by こばやし at 00:59 │Comments(0) │茶畑の真ん中で愛を叫ぶ
「OMOIYARI FOR ふくしま」開催内容
この度の東北太平洋沖地震においては多大な被害が発生し、今も尚被災者におかれましては過酷な生活を強いられている事が現実であります。また、地震の直接的な被害だけでなく東北地方にある工場の被害により、物資の供給が滞り被災地から離れたところでも影響がでております。さらに原発の放射能による風評被害など二次、三次と被害が拡大しております。
そのような中、今回の東北沖太平洋地震の震災にあわれた方たちに対して、何か居酒屋、飲食店として出来る事は無いだろうか?と話し合いをもちました。おもひで横丁藤枝市場~の監督渡部晋さんの実家が福島県と言う事もあり、現地の状況が伝えられ、自店舗での取り組みの紹介がありました。地震、津波だけでなく原発問題、そこから派生した放射能による風評被害。農産物は福島県産というだけで市場からは受け入れられなくなってしまっている事が現状です。
そこで自分たちに出来る事はなんだろうかと検討した結果、義援金を集める事だけでなく福島県を中心とした、風評被害を受けている農産物などを利用し販売していく事、東北地方のお酒を紹介し販売していくことではないかと考えました。
誰もが『何かしなきや、何かできないか』と思いました。ボランティアとして現地に行きたい!義損金の寄付をしたい!必要な物資を送りたい!全国の個々の力が大きな力になって動き始めています。手段は違ってもこのような思いは、誰でも同じだと思います。皆様には、御賛同いただき御協力いただけることをお願いたします。

<飲食販売ブース>
福島の野菜、東北地方の地酒販売、福島の食材を使った料理など
夢心酒造、曙酒造他・・・・地酒販売
福島の農産物・・・・・・・米、野菜販売
喜多方ラーメン・・・・・・ラーメン販売
藤枝朝ラーメン・・・・・・ラーメン販売
瀬戸谷のお茶・・・・・・・お茶の販売
せとやコロッケの会・・・・コロッケ販売
藤枝スイーツ・・・・・・・菓子の販売
おかべ焼そば普及委員会・・おかべ焼そば
あおいそら。・・・・・・・カレー
SAKURA DININN ・・・・・自家製漬け物スティツク
やま小屋・・・・・・・・・焼鳥、ネギマ
岡むら・・・・・・・・・・せとやプリン
藤枝市場~・・・・・・・・おにぎり
八っすんば・・・・・・・・会津地鶏の唐揚げ
檀檀・・・・・・・・・・・串焼き
藤縁・・・・・・・・・・・竹灯篭、廃油キャンドル
※収益の全額を福島県に寄付します。
<野外音楽堂スペース>
心と体に元気の出る音楽とパフォーマンス
10:00 オープニングセレモニー(主催者挨拶)
10:15 長谷川玲子&藤枝大好き!Fレンジャー
10:30 セレノコンパーニョ
11:00 クレイジーM
11:15 稲葉悦子
11:30 yosu
12:05 SHIGEKI
12:40 ノーザン☆スター
13:15 木野正人
13:50 湊夏花
14:25 鈴木健太郎
15:00 浅羽由紀
15:30 藤枝MYFC
15:45 グランドフィナーレ
MC:門田直子(元SBSキャスタードライバー)
※スケジュールは変更になる場合がございます。ご了承下さい。
主催居 酒屋から藤枝を元気にする会 せとやコロッケの会
『スイーツのまち藤枝』推進会議 藤枝朝ラー文化軒究会
お問い合わせ 電話054-641 -2140 藤枝オリコミピーアール内 担当桜井
そのような中、今回の東北沖太平洋地震の震災にあわれた方たちに対して、何か居酒屋、飲食店として出来る事は無いだろうか?と話し合いをもちました。おもひで横丁藤枝市場~の監督渡部晋さんの実家が福島県と言う事もあり、現地の状況が伝えられ、自店舗での取り組みの紹介がありました。地震、津波だけでなく原発問題、そこから派生した放射能による風評被害。農産物は福島県産というだけで市場からは受け入れられなくなってしまっている事が現状です。
そこで自分たちに出来る事はなんだろうかと検討した結果、義援金を集める事だけでなく福島県を中心とした、風評被害を受けている農産物などを利用し販売していく事、東北地方のお酒を紹介し販売していくことではないかと考えました。
誰もが『何かしなきや、何かできないか』と思いました。ボランティアとして現地に行きたい!義損金の寄付をしたい!必要な物資を送りたい!全国の個々の力が大きな力になって動き始めています。手段は違ってもこのような思いは、誰でも同じだと思います。皆様には、御賛同いただき御協力いただけることをお願いたします。

<飲食販売ブース>
福島の野菜、東北地方の地酒販売、福島の食材を使った料理など
夢心酒造、曙酒造他・・・・地酒販売
福島の農産物・・・・・・・米、野菜販売
喜多方ラーメン・・・・・・ラーメン販売
藤枝朝ラーメン・・・・・・ラーメン販売
瀬戸谷のお茶・・・・・・・お茶の販売
せとやコロッケの会・・・・コロッケ販売
藤枝スイーツ・・・・・・・菓子の販売
おかべ焼そば普及委員会・・おかべ焼そば
あおいそら。・・・・・・・カレー
SAKURA DININN ・・・・・自家製漬け物スティツク
やま小屋・・・・・・・・・焼鳥、ネギマ
岡むら・・・・・・・・・・せとやプリン
藤枝市場~・・・・・・・・おにぎり
八っすんば・・・・・・・・会津地鶏の唐揚げ
檀檀・・・・・・・・・・・串焼き
藤縁・・・・・・・・・・・竹灯篭、廃油キャンドル
※収益の全額を福島県に寄付します。
<野外音楽堂スペース>
心と体に元気の出る音楽とパフォーマンス
10:00 オープニングセレモニー(主催者挨拶)
10:15 長谷川玲子&藤枝大好き!Fレンジャー
10:30 セレノコンパーニョ
11:00 クレイジーM
11:15 稲葉悦子
11:30 yosu
12:05 SHIGEKI
12:40 ノーザン☆スター
13:15 木野正人
13:50 湊夏花
14:25 鈴木健太郎
15:00 浅羽由紀
15:30 藤枝MYFC
15:45 グランドフィナーレ
MC:門田直子(元SBSキャスタードライバー)
※スケジュールは変更になる場合がございます。ご了承下さい。
主催居 酒屋から藤枝を元気にする会 せとやコロッケの会
『スイーツのまち藤枝』推進会議 藤枝朝ラー文化軒究会
お問い合わせ 電話054-641 -2140 藤枝オリコミピーアール内 担当桜井
2011年05月25日 Posted by こばやし at 01:16 │Comments(0) │がんばっぺ福島
ブームをこえろB級グルメ
SBSテレビ「イブニングeye」で、せとやコロッケを軸にB級グルメの特集をしてくれた。

4年間のせとやコロッケの活動で、せとやコロッケが地域に根付いていることを紹介してくれ、
今後、さらなる発展をするために何をすべきかをB級グルメやB-1グランプリの仕掛け人「富士宮やきそば学会」渡辺会長に相談にのってもらった。

ここ数年、せとやコロッケは地域の絆を深める取り組みをしてきた。
せとやコロッケとして、意外性のある取り組みをこの時期にする必要があるとアドバイスをもらった。
意外性とは、どんなところか・・・・!?(放送では紹介されていません)
商品をPRするのではなく、商品環境をPRすることだと話しをしていて感じた。
・・・って言うことで、私のもっとも得意とするところです。
「茶畑の中心で愛をさけぶ」や「みかんの皮とばし」など、よい例だと思う。
意外性で必要なのは、ワードの強さも大切。
お母さんビジネスを仕掛け、マーケティング講座を開いてきたけど、言葉が弱い。
渡辺会長は、BBと名付けていた。
BBとは、ばばぁビジネスの略語で、放送でもかなりインパクトがあった。
方向性は同じだけど、ワードの強さでかなり興味が違ってくる。
(未放送↓)
B級グルメはマーケティングがどれだけ大切かも、認識させられた。
そして、4年間「せとやコロッケ」を取り組んできたことは、間違いなかったと確信できた。
開発系B級グルメは、地域おこしを目的に商品開発が進められるので、マーケティングミクスの4Pが崩れているところが多く失敗していると渡辺会長は分析している。
やはり、プロダクト、プライス、プレースの3つが安定してのプロモーションなのに、プロモーションを先に重点を置いている開発系Bグルメが多い。
開発系B級グルメの9割は苦戦しているそうで、渡辺会長は、B級グルメの開発を進めないそうだ。
逆に、まだまだ地域に根付いたB級グルメはあるので、それを探し広げたほうが、リスクはない。
この放送に対し、いろいろな意見があると思いますが、私個人的には参加できてよかったと思います。
そして、ご協力していただいた瀬戸谷小学校・中学校、せとコロ応援団の皆様に感謝しております。
ところで、放送で紹介されましたが、せとやコロッケの唄「トリオデコロキートス」を、子供達が歌詞を見ないで歌ったことに驚くとともに、瀬戸谷の子供達にとってソウルフードなりつつあるんだなって感じがして本当に嬉しかったです。

たぶん、幼稚園の子供からご年配の方まで参加するご当地グルメは全国にも少ないと思います。
参加型のご当地グルメを目指し、これからも活動していきます。

4年間のせとやコロッケの活動で、せとやコロッケが地域に根付いていることを紹介してくれ、
今後、さらなる発展をするために何をすべきかをB級グルメやB-1グランプリの仕掛け人「富士宮やきそば学会」渡辺会長に相談にのってもらった。

ここ数年、せとやコロッケは地域の絆を深める取り組みをしてきた。
せとやコロッケとして、意外性のある取り組みをこの時期にする必要があるとアドバイスをもらった。
意外性とは、どんなところか・・・・!?(放送では紹介されていません)
商品をPRするのではなく、商品環境をPRすることだと話しをしていて感じた。
・・・って言うことで、私のもっとも得意とするところです。
「茶畑の中心で愛をさけぶ」や「みかんの皮とばし」など、よい例だと思う。
意外性で必要なのは、ワードの強さも大切。
お母さんビジネスを仕掛け、マーケティング講座を開いてきたけど、言葉が弱い。
渡辺会長は、BBと名付けていた。
BBとは、ばばぁビジネスの略語で、放送でもかなりインパクトがあった。
方向性は同じだけど、ワードの強さでかなり興味が違ってくる。
(未放送↓)
B級グルメはマーケティングがどれだけ大切かも、認識させられた。
そして、4年間「せとやコロッケ」を取り組んできたことは、間違いなかったと確信できた。
開発系B級グルメは、地域おこしを目的に商品開発が進められるので、マーケティングミクスの4Pが崩れているところが多く失敗していると渡辺会長は分析している。
やはり、プロダクト、プライス、プレースの3つが安定してのプロモーションなのに、プロモーションを先に重点を置いている開発系Bグルメが多い。
開発系B級グルメの9割は苦戦しているそうで、渡辺会長は、B級グルメの開発を進めないそうだ。
逆に、まだまだ地域に根付いたB級グルメはあるので、それを探し広げたほうが、リスクはない。
この放送に対し、いろいろな意見があると思いますが、私個人的には参加できてよかったと思います。
そして、ご協力していただいた瀬戸谷小学校・中学校、せとコロ応援団の皆様に感謝しております。
ところで、放送で紹介されましたが、せとやコロッケの唄「トリオデコロキートス」を、子供達が歌詞を見ないで歌ったことに驚くとともに、瀬戸谷の子供達にとってソウルフードなりつつあるんだなって感じがして本当に嬉しかったです。

たぶん、幼稚園の子供からご年配の方まで参加するご当地グルメは全国にも少ないと思います。
参加型のご当地グルメを目指し、これからも活動していきます。
2011年05月23日 Posted by こばやし at 22:24 │Comments(0) │せとやコロッケ
震災応援イベント for 福島
本日、「OMOIYARI FOR ふくしま」実行委員会の5回目の打合せだった。
ついに、チラシ、ポスターが出来上がりがった。

<クリックしたら大きくなります>
チラシの裏は、開催の思いが込められている。

多くの人に知ってもらえるように、
明日からポスター貼り、チラシ配りをする。
ついに、チラシ、ポスターが出来上がりがった。

<クリックしたら大きくなります>
チラシの裏は、開催の思いが込められている。

多くの人に知ってもらえるように、
明日からポスター貼り、チラシ配りをする。
2011年05月20日 Posted by こばやし at 23:38 │Comments(0) │がんばっぺ福島
B級グルメの未来
今日、SBSテレビ「イブニングeye」の取材があった。
内容は、B級グルメについてだ。
私達のせとやコロッケは、昔からあるものではなく、言わゆる開発系B級グルメと言われている。
成功例として、すその水餃子やみしまコロッケなどが当てはまる。
地域の農水産物を使ったグルメであり、シティーセールスや地産地消を目的にしているところが多い。
開発系B級グルメは、生き残りが厳しいのが現状である。
そんななか、4年前、B級グルメのブームにのり誕生した「せとやコロッケ」は今どうなのか?
そして今後どうなるのかを取材してくれた。
今後について、B級グルメやB-1グランプリの仕掛け人であり、ご当地グルメで地域を盛り上げるパイオニアである「富士宮やきそば学会」渡辺会長と話をした。

開発系B級グルメはなぜ厳しいのか?
情報発信の考えた方について?
せとやコロッケだけでなく、藤枝の話題「スイーツ、居酒屋、朝ラーメン」など話しが広がり、まだまだ盛り上がる要素がいっぱいあることに提示してくれた。
そしてB級グルメの未来について!
詳しくは、23日午後4時45分からSBSテレビ「イブニングeye」をご覧ください。
内容は、B級グルメについてだ。
私達のせとやコロッケは、昔からあるものではなく、言わゆる開発系B級グルメと言われている。
成功例として、すその水餃子やみしまコロッケなどが当てはまる。
地域の農水産物を使ったグルメであり、シティーセールスや地産地消を目的にしているところが多い。
開発系B級グルメは、生き残りが厳しいのが現状である。
そんななか、4年前、B級グルメのブームにのり誕生した「せとやコロッケ」は今どうなのか?
そして今後どうなるのかを取材してくれた。
今後について、B級グルメやB-1グランプリの仕掛け人であり、ご当地グルメで地域を盛り上げるパイオニアである「富士宮やきそば学会」渡辺会長と話をした。

開発系B級グルメはなぜ厳しいのか?
情報発信の考えた方について?
せとやコロッケだけでなく、藤枝の話題「スイーツ、居酒屋、朝ラーメン」など話しが広がり、まだまだ盛り上がる要素がいっぱいあることに提示してくれた。
そしてB級グルメの未来について!
詳しくは、23日午後4時45分からSBSテレビ「イブニングeye」をご覧ください。
2011年05月19日 Posted by こばやし at 23:51 │Comments(0) │せとやコロッケ
OMOIYARI FOR ふくしま
震災発生時から、今、私ができることが何かを考えながら行動してきました。
私の今までの活動を活かせるとしたら、藤枝市中山間地域を元気にしている力を被災地に届ける事だと思い行動しています。
藤枝には、居酒屋、朝ラーメン、スイーツ、そして私たちが活動する“せとやコロッケ”など全国的にも注目される食の活動団体が多くあります。
藤枝の元気を、交流のある福島に届けようと4つの団体を中心に打合せを重ね、福島応援イベントを以下の内容で開催します。
「OMOIYARI FOR ふくしま」
開催日時 平成23年6月5日(日)午前10時~午後4時
開催会場 藤枝市蓮華寺池公園
開催内容 朝ラーメンのまち藤枝で喜多方ラーメンの販売
酒蔵のまち藤枝で福島の地酒を提供
福島産の農産物を使用した居酒屋グルメやスイーツの販売
風評被害の大きい福島産シイタケを使用した“せとやコロッケ”の販売
※収益の全額を福島県に寄付または義援金とします。
藤枝出身のアーティストなどのパフォーマンスなどともあります。
イベントを企画するにあたり、県内外の地域活性化団体が注目してくれ、なかでも群馬県で活動するJICA青年海外協力隊OBが応援イベントを群馬県内でも開催することが決まりました。その他にも山口県、北海道などにも広がりつつあり、全国に応援や支援をリレーしてことも計画しています。
またJICAの協力をいただき、世界から届いた被災地・被災された方への応援メッセージも会場で紹介します。
海外や山間地域で実践している地域振興の力を、少しでも震災復興に役立てられるように行動していきますので、宜しくお願いします。

私の今までの活動を活かせるとしたら、藤枝市中山間地域を元気にしている力を被災地に届ける事だと思い行動しています。
藤枝には、居酒屋、朝ラーメン、スイーツ、そして私たちが活動する“せとやコロッケ”など全国的にも注目される食の活動団体が多くあります。
藤枝の元気を、交流のある福島に届けようと4つの団体を中心に打合せを重ね、福島応援イベントを以下の内容で開催します。
「OMOIYARI FOR ふくしま」
開催日時 平成23年6月5日(日)午前10時~午後4時
開催会場 藤枝市蓮華寺池公園
開催内容 朝ラーメンのまち藤枝で喜多方ラーメンの販売
酒蔵のまち藤枝で福島の地酒を提供
福島産の農産物を使用した居酒屋グルメやスイーツの販売
風評被害の大きい福島産シイタケを使用した“せとやコロッケ”の販売
※収益の全額を福島県に寄付または義援金とします。
藤枝出身のアーティストなどのパフォーマンスなどともあります。
イベントを企画するにあたり、県内外の地域活性化団体が注目してくれ、なかでも群馬県で活動するJICA青年海外協力隊OBが応援イベントを群馬県内でも開催することが決まりました。その他にも山口県、北海道などにも広がりつつあり、全国に応援や支援をリレーしてことも計画しています。
またJICAの協力をいただき、世界から届いた被災地・被災された方への応援メッセージも会場で紹介します。
海外や山間地域で実践している地域振興の力を、少しでも震災復興に役立てられるように行動していきますので、宜しくお願いします。

2011年05月16日 Posted by こばやし at 23:53 │Comments(0) │がんばっぺ福島
愛が芽生える茶畑婚活(通称:チャバ婚) 参加者募集
かつて藤枝市瀬戸谷には、茶摘時期に他地区から年頃の娘が茶娘として手伝いに来ていました。
茶畑は、農家の男衆と女性との出会いの場であり、愛が生まれた場とも言われています。
そんな伝説の茶畑で初めて出会う男女が、
茶摘みや手もみ茶づくりを体験することでお互いを知るきっかけになり、
濃いお茶ではなく恋のお茶となればと企画しております。

開催日時/ 5月28日(土)午前10時より午後1時
開催会場/ 大久保キャンプ場ならびに周辺茶畑
参加対象者/未婚の男女
参加定員/ 男女各12名
参加料金/ お1人2,000円
※女性は、ご希望により茶摘み娘の衣装を無料レンタルもあります。
問い合わせ・申し込み/ 大久保キャンプ場℡054(631)2227
茶畑は、農家の男衆と女性との出会いの場であり、愛が生まれた場とも言われています。
そんな伝説の茶畑で初めて出会う男女が、
茶摘みや手もみ茶づくりを体験することでお互いを知るきっかけになり、
濃いお茶ではなく恋のお茶となればと企画しております。
開催日時/ 5月28日(土)午前10時より午後1時
開催会場/ 大久保キャンプ場ならびに周辺茶畑
参加対象者/未婚の男女
参加定員/ 男女各12名
参加料金/ お1人2,000円
※女性は、ご希望により茶摘み娘の衣装を無料レンタルもあります。
問い合わせ・申し込み/ 大久保キャンプ場℡054(631)2227
2011年05月14日 Posted by こばやし at 23:46 │Comments(0) │茶畑の真ん中で愛を叫ぶ
大久保GW2011
ゴールデンウィークが終わった。
天気にも恵まれ、多くの皆様に新緑の心地よさを味わっていただいた。

過去20年で最高の来場者数だった。
これからも、家族で仲間で楽しめる大久保グラススキー場キャンプ場を目指していきたい。
天気にも恵まれ、多くの皆様に新緑の心地よさを味わっていただいた。

過去20年で最高の来場者数だった。
これからも、家族で仲間で楽しめる大久保グラススキー場キャンプ場を目指していきたい。
2011年05月10日 Posted by こばやし at 23:06 │Comments(0) │大久保グラススキー場キャンプ場
福島のお米
大久保グラススキー場「グリーングリーンまつり」で福島産コシヒカリやミルキークイーンを使った特製おおにぎりが大好評であっと言う間に完売しまた。

芝のゲレンデでいっぱい遊んでいただき、福島産の食材をこれからも提供していきたい。

芝のゲレンデでいっぱい遊んでいただき、福島産の食材をこれからも提供していきたい。
2011年05月08日 Posted by こばやし at 01:10 │Comments(0) │がんばっぺ福島
グリーングリーンまつり初日
静岡新聞にイベント紹介記事が掲載され、
また天候が最高によく、
グラススキー場のオープン時を思わせる人出だった。
混雑してしまい来場のお客様にご迷惑をおかけしましたが、
大きなケガや事故がなく、皆さんに感謝です。
明日も幸せな一日を提供したい。
また天候が最高によく、
グラススキー場のオープン時を思わせる人出だった。
混雑してしまい来場のお客様にご迷惑をおかけしましたが、
大きなケガや事故がなく、皆さんに感謝です。
明日も幸せな一日を提供したい。
2011年05月05日 Posted by こばやし at 01:03 │Comments(0) │大久保グラススキー場キャンプ場
GW後半戦
いよいよGW後半戦が始まった。
天気予報が少し悪く、出足が賑わったが、
過ごしやすい天候で、来場者に喜んでもらえた。
明日は、大久保グラススキー場グリーングリーンまつり。
多くの人に楽しんでもらいたい。
天気予報が少し悪く、出足が賑わったが、
過ごしやすい天候で、来場者に喜んでもらえた。
明日は、大久保グラススキー場グリーングリーンまつり。
多くの人に楽しんでもらいたい。
2011年05月03日 Posted by こばやし at 23:59 │Comments(0) │大久保グラススキー場キャンプ場
八十八夜
今日、5月2日は八十八夜。
今日摘んだお茶は美味しいといわれているけど、
大久保のお茶はマダマダ。
ゆっくりと育ったお茶は、美味しさが詰まっている。
大久保のお茶は、ゴールデンウイーク明けに摘み始める。
是非、ご賞味ください。
ゴールデンウイークといえば、大久保グラススキー場の最高のシーズン。
4日5日はグリーングリーン祭り。
是非、遊びに来てください。
今日摘んだお茶は美味しいといわれているけど、
大久保のお茶はマダマダ。
ゆっくりと育ったお茶は、美味しさが詰まっている。
大久保のお茶は、ゴールデンウイーク明けに摘み始める。
是非、ご賞味ください。
ゴールデンウイークといえば、大久保グラススキー場の最高のシーズン。
4日5日はグリーングリーン祭り。
是非、遊びに来てください。
2011年05月02日 Posted by こばやし at 23:53 │Comments(0) │大久保グラススキー場キャンプ場
ホームページリニューアル
今日から5月ゴールデンウィークに突入。
5年ぶりにホームページをリニューアルした。
本当は、4月1日にリニューアルしたかったけど。
さらに、キャンプ場のサイトはまだリニューアルできていない。
頑張らないと!
5年ぶりにホームページをリニューアルした。
本当は、4月1日にリニューアルしたかったけど。
さらに、キャンプ場のサイトはまだリニューアルできていない。
頑張らないと!