せとやさんさん市 3月29日

おはようございますicon01

せとやさんさん市ブログ担当のyu-kiです。



今日からせとやさんさん市のブログを書かせて頂きますface01

よろしくお願いします。



今日もたくさんの人たちで賑わっています。



おいしそうな柏餅です。



こちらはせとやっこのブースです。



今日のおススメは春キャベツ。とってもやわらかくて甘いですよ!  続きを読む

2015年03月29日 Posted by こばやし at 09:01Comments(0)瀬戸谷の朝市

同居人の佐野君です

このブログは、日本の山間地域を元気にしたいと勝手に思って、はじまりました。

社会的な実験も数々実施してきましたが、今回も新たな挑戦をします。

昨年、瀬戸谷の情報ポータルサイトを目指し誕生した「せとやビレッジ」ですが、村民を増やす前に同じ目的を持つ同居人を増やすことにしました。
今回、同居する人は、セトヤッホーと言う活性化グループのメンバーでもあり、有機野菜の八百屋を経営するYU-KI君こと佐野クンです。



瀬戸谷の朝市「せとやさんさん市」を担当してくれることになりました。
妖怪研究で博士号も取得している佐野君の活動は、妖怪ウォッチのように大ブレイクする可能も大いにあります。彼の視点や観点に注目してください。  

2015年03月28日 Posted by こばやし at 22:24Comments(0)瀬戸谷の朝市

スマホカメラの撮影勉強会。

「何を伝えたいか、考えて撮影する」



せとやコロッケ会員施設の広報担当者を対象に、スマホカメラ撮影研修会を、しずおかオンラインの森嶋カメラマンを講師に迎え実施した。





研修を活かし陶芸センターの丹羽さんが撮影した2枚の写真、陶芸の魅力が伝わってきませんか!!!
その他にも、定食の撮影、野菜や花、風景の撮影など実践に活かせる勉強会になった。



一昨年、私は森嶋カメラマンが講師を務めた研修会に参加し、すごく勉強になった。せとやコロッケのメンバーにも、自分の学んだことを伝えたくて、今回、少人数の研修会を瀬戸谷で実施した。

知識の共有は、絶対的な強みとなる

せとやコロッケは、コロッケを売るのではなく、瀬戸谷を売る
写真を通じて、瀬戸谷の魅力が広がれば嬉しい。

せとやコロッケが誕生して8年
せとやコロッケの強みは、知識の共有であり、ぶれないコンセプトであると勝手に思っている。
  

2015年03月11日 Posted by こばやし at 22:10Comments(0)せとやコロッケ