せとやまるかじり

いよいよ「せとやまるかじり2009」



雨にも負けず、楽しもう!

大久保グラススキー場
大久保キャンプ場
せとやコロッケの会
せとコロ応援団
hito20実行委員会
グルーポ・アンデネスコンサート
手作りケーナ教室
陶芸センター
レストランせとやっこ
居酒屋コーナー
自主運行バス・バザー

山活計画は応援します  

2009年11月14日 Posted by こばやし at 01:35Comments(0)せとやコロッケ

せとやコロッケ「瀬戸谷 四季の唄」

静岡新聞に「瀬戸谷四季の唄」完成披露について紹介された。

今日は、唄の制作に協力してくれた瀬戸谷中学校に完成のお礼に伺った。
そして全校生徒に「あきコロ」をプレゼント。


本当に瀬戸谷の四季が頭に浮かぶ唄だ

フォルクローレ奏者の井上さんが、瀬戸谷の皆の気持ちをまとめてくれた。

11月14日午前10時、せとやまるかじりのグルーポ・アンデネス コンサートで初披露となります。



  

2009年11月13日 Posted by こばやし at 22:28Comments(0)せとやコロッケ

そば刈り

8月31日播いたソバを刈り取りした。



そして天日干し



いい日が続くといいな

  

2009年11月09日 Posted by こばやし at 21:10Comments(0)大久保グラススキー場キャンプ場

藤枝グルメまるかじり

晴天の歩行者天国で「藤枝グルメまるかじり」開催



瀬戸谷の魅力をていしゃばストリート105で発信できた。

多くの皆さんに感謝です!

  

2009年11月08日 Posted by こばやし at 22:07Comments(0)せとやコロッケ

藤枝グルメまるかじりvol2

朝に引き続き、夜も駅前で告知活動した。

ただただイベントをこなす行政は多いが
藤枝市の行政は、すごい

藤枝を盛り上げようと
一生懸命だ



しいたけ帽やコロりぼんを付け「せとやコロッケ」になってくれた
ミス&ミスター藤枝市役所の皆さん
  

2009年11月06日 Posted by こばやし at 23:48Comments(0)せとやコロッケ

藤枝グルメまるかじり

今朝、7時から藤枝駅周辺で、
ていしゃばストリート105
11月8日開催する「藤枝グルメまるかじり」のイベント案内をした。

通勤のお忙しい中、足を止め話を聞いてくれる方など、多くの人に紹介できた。



そして、お酒、スイーツ、焼きそば、コロッケと藤枝グルメが協力してイベント、そして藤枝市を盛り上げようと参加してくれた。
きっといいイベントになると思う。

是非、11月8日11時~3時まで、駅南ていしゃばストリート105「藤枝グルメまるかじり」にご来場ください。




  

2009年11月06日 Posted by こばやし at 11:08Comments(0)せとやコロッケ

せとやコロッケ「四季の唄」

せとやコロッケは、瀬戸谷の魅力を伝えるコミュニティーフードだ。

瀬戸谷の四季を伝えるために、せとやコロッケ「はるコロ」「なつコロ」「あきコロ」「ふゆコロ」の4つの季節限定コロッケもある。

季節の魅力を、多くの人に伝えたいと思い、せとやコロッケの唄第二弾「瀬戸谷 四季の唄」を作成計画が進行中である。


せとやコロッケには、必ずジャガイモが入っている。
ジャガイモの原産地アンデス地方で演奏されいる音楽がフォルクローレだ。
なので、第一弾の「トリオDEコロキートス」は、フォルクローレアーティストの井上氏にお願いして作ってもらった。

今回も井上氏にお願いした。
そして、作詞するにあたり、瀬戸谷の四季を敏感に感じことができる瀬戸谷中学生全校生徒に四季についてアンケート調査に協力してもらった。
また、せとやコロッケを作るおばちゃんたちにも同じくアンケート調査に協力してもらった。

アンケート調査をもとに、有志の生徒、おばちゃん達に集まってもらい、勉強会をひらいた。



まずは井上さんが演奏してくれ、イメージを作った。



そのあと、瀬戸谷の四季について話しあった。



話しは尽きない




瀬戸谷の四季の魅力が、井上さんに伝わった。

そして、今日、せとやコロッケ「四季の唄」が完成した。

本当に、4分間の演奏のなかで、瀬戸谷の四季を感じることができる唄だ。

井上さんに感謝です。
そして、協力してくれた瀬戸谷中学生、ならびにせとやコロッケを作っている皆さん、ありがとうございました。


このせとやコロッケ「四季の唄」は、11月14日10時、せとやまるかじり会場のグルーポ・アンデネスコンサートで初披露となります。




  

2009年11月05日 Posted by こばやし at 19:49Comments(0)

大道芸ワールドカップ



大道芸ワールドカップで、大久保ジャンボ串焼きとせとやコロッケが食べれないなんて、コーヒーにクリープを入れないようなものだ。

たぶん、来場した200万人の方がそう思ったから、
来年は、参加したい。
  

2009年11月03日 Posted by こばやし at 22:49Comments(0)大久保グラススキー場キャンプ場

国文祭第2ラウンド



国文祭和太鼓フェスティバル会場のおもてなし広場に
この秋はじめて、3コロで出店した。

コンサートイベントで、入場整理券を持っていない人は入れないので会場は人の流れがまったくなく大苦戦

午後には雨が降ってきて踏んだり蹴ったり

こんななかでも、一生懸命、瀬戸谷の皆さんは販売してくれた。
そして、職員やボランティアの皆さんに買ってもらって感謝でした。

今回は私の戦略ミスで作ってくれた人・施設に迷惑をかけてしまった。

今週、日曜日の藤枝駅南歩行者天国105は、がんばろう。


  

2009年11月01日 Posted by こばやし at 23:37Comments(0)せとやコロッケ