静岡よしもと

SOHOしずおか10周年記念に参加した。
静岡よしもとの芸人&事務員のカズ&アイさんと話ができた。

チャバチューを知っていてくれ、話しが弾んだ。



お笑いで地域おこしを目的に活動する静岡よしもと。
日本一楽しいコロッケを目指す「せとやコロッケ」と
いつかコラボする日がくるかも!?  

2011年01月28日 Posted by こばやし at 23:28Comments(0)茶畑の真ん中で愛を叫ぶ

焼津でみかんどりが飛ぶ!

みかんの皮とばし焼津大会が決定した



平成23年2月11日(祝:金)12時開始
焼津文化センター
「志太のうまいもの市」特設会場

焼津の浜風にみかんどりが飛ぶ


  

2011年01月27日 Posted by こばやし at 23:46Comments(0)せとやコロッケ

掛川茶

おばあちゃんの原宿「巣鴨」に行った。
そしたら、掛川茶が凄い人気だった。



健康にいいとテレビで紹介された深蒸しの掛川茶。
テレビの力は大きいが、その流れを逃がさずに提供できる掛川茶は凄い。  

2011年01月24日 Posted by こばやし at 22:17Comments(0)茶畑の真ん中で愛を叫ぶ

エルサルバドル

明日、大久保グラススキー場キャンプ場に視察があるため準備した。



エルサルバドルの国旗と日本の国旗を作った。
Think Global, Active Local.  

2011年01月20日 Posted by こばやし at 23:23Comments(0)大久保グラススキー場キャンプ場

瀬戸谷中学校

本日、中日新聞の「学校がつなぐ仲間たち」にせとや実践隊が紹介された。



中学生は住民から地域の技術を学び、地域住民は中学生から元気をもらった。  

2011年01月19日 Posted by こばやし at 23:56Comments(0)せとやコロッケ

茶摘みギャルOG

本日、大手広告代理店D社と編集者の方が取材調査に東京から来てくれた。

瀬戸谷では、せとやコロッケ、チャバチュー、茶畑デート・茶畑婚活を紹介した。
楽しい瀬戸谷を十分感じてもらえたようだ。



楽しさは、人から伝わるし、人に伝えたい。



おもてなしする大久保のおばちゃん達も茶摘み衣装で着て接客し楽しそうだった。
そして手もみしたお茶は、最高に美味しかった。


  

2011年01月18日 Posted by こばやし at 23:18Comments(0)大久保グラススキー場キャンプ場

2010活動整理

これから講演会などが多くなるので、
今日は、2010活動記録を整理する。



今年度は、なんと言っても瀬戸谷中学校で講師したこと。
地元の魅力を見つけ、体験し実践する「せとや実践隊」を結成し授業を進めてきた。

正月飾りもそのひとつ。
参考レポート
shimasaku君のレポート1
shimasaku君のレポート2

中学生が、中学イモや正月飾りで瀬戸谷の魅力を形にしてくれたので、
自分も形にしないと  

2011年01月17日 Posted by こばやし at 10:09Comments(0)せとやコロッケ

グラススキー場の雪だるま

雪一面の大久保グラススキー場



雪だるまを作ってみた  

2011年01月16日 Posted by こばやし at 23:45Comments(0)大久保グラススキー場キャンプ場

寒かった。
大久保キャンプ場管理棟を出たら真っ白だった。



蔵田の温度計が-2℃。
明日は銀世界かな。

雪ダルマ作ろ!!
  

2011年01月15日 Posted by こばやし at 23:53Comments(0)大久保グラススキー場キャンプ場

そりゲレンデ改修工事

本日、そりゲレンデ改修工事の打合せを施工業者や行政とした。

工事期間は、1月17日(月)~2月10日(木)です。
この期間は、そり滑走が不可能となります。
お客様には、ご迷惑をおかけ致しますが、ご了解のほど宜しくお願いします。

これでリニューアOPENイベント「ほっかほか祭り」の正式に告知できるので、
関係施設、ならびに公共施設にポスター貼りに出張した。



このポスターを貼っていただける方、募集中です。
カラダもオナカもほっかほかになるイベント、応援よろしくお願いします。  

2011年01月14日 Posted by こばやし at 23:56Comments(1)大久保グラススキー場キャンプ場

なんとかしなきゃ!プロジェクト

本日、FM-hi「ゆうラジ」に出演した。

DJの矢内さんは、7年前、私の原点である「大久保フォルクローレフェスティバル」に興味を持っていただき、ご自身のブログに紹介していただいた人です。

いつか矢内さんの番組に出演したいと願っていましたが、本日やっと実現しました。



本当に楽しかったです。
そして「なんとかしなきゃ!プロジェクト」よろしくお願いします。  

2011年01月13日 Posted by こばやし at 23:33Comments(0)大久保グラススキー場キャンプ場

地そばフェア2010

地そばフェア2010の反省会を、加工体験施設「やまゆり」で開催した。

お客さんに喜んでいただいたフェア、
そして作り手も楽しめたフェアだったとの感想だった。

この感動を繋げられるように、
これからも頑張ります。  

2011年01月12日 Posted by こばやし at 22:27Comments(0)大久保グラススキー場キャンプ場

パナマ産コーヒー

私の第3の故郷である中米パナマ産コーヒー豆を見つけた。



ぜひ、ぶんぶく茶屋で味わってもらいたい。  


2011年01月11日 Posted by こばやし at 22:04Comments(0)大久保グラススキー場キャンプ場

冬キャンプ

今日も寒い中、キャンプ場に数張りテントがあった。



焚き火や薪ストーブで暖をとってのキャンプは、最高だと思う。  

2011年01月10日 Posted by こばやし at 00:59Comments(0)大久保グラススキー場キャンプ場

ぶんぶく茶屋のメニュー

ぶんぶく亭、改め ぶんぶく茶屋になった。
理由は、ぶんぶく亭だとご飯物を提供している店に感じたからだ。

さて、メニューは

ぶんぶくそばがき膳 500円
そば志るこ膳    400円
子育てまんじゅう膳 300円



すべてに茶釜の沸かし湯で入れた大久保茶、または珈琲が付きます。
  

2011年01月09日 Posted by こばやし at 18:17Comments(0)大久保グラススキー場キャンプ場

ぶんぶく珈琲

本日、ぶんぶく亭がOPEN!

告知は、ほとんどしていなかったけど午前中から来店者があり、
よい滑りだし。



なんと言っても、茶釜の沸かし湯で入れたお茶が美味しい。
霧のなかで育ったお茶は美味しいと言われますが、大久保のお茶はまさにこの条件に該当する。
そんな大久保茶を提供しています。

また、珈琲は、大久保と繋がりのある産地銘柄を使用しています。
本日は、フォルクローレの故郷、ペルー産の珈琲を提供。

まるみのある美味しい珈琲となります。

是非、ご堪能ください。

  

2011年01月08日 Posted by こばやし at 15:37Comments(0)大久保グラススキー場キャンプ場

山の喫茶店「ぶんぶく亭」

昨年開催した地そばフェアで好評だった地そば料理を大久保産のお茶または珈琲で味わうことができます。

メニューは、「そばがきセット」「子育てまんじゅうセット」さらに新しく誕生した「そばじるこセット」の三種類です。



お茶または珈琲はすべて茶釜の沸かし湯を使用し、優しいお茶や珈琲の味を楽しむ事ができます。
営業は、土日祝日のみ。
時間は、午前10時~午後4時

是非、山のゆっくりした時間をお楽しみください。  

2011年01月07日 Posted by こばやし at 22:15Comments(0)大久保グラススキー場キャンプ場

寒い

今晩、
寒いと思ったら、
蔵田地区にある電光掲示の温度計が、
マイナス1度だった。

明日は、もっと寒そうだ。
  

2011年01月06日 Posted by こばやし at 23:57Comments(0)大久保グラススキー場キャンプ場

キャラクター

私達の活動は、多くの人に支えられている。
キャラクターもひとつだ。

せとやコロッケのキャラクターの3コロ達を生んでくれたのは、
プラネット・プランター(通称:プラプラ)さんだ。

生れたキャラクターの育て方も指導いただき、
すくすくと成長している。

そして昨年、みかんの皮とばしのキャラクター「みかんどり」も誕生。



今日、プラプラさんの事務所が移転したため、
お祝いと年頭の挨拶に訪問した。



3年前届けた植物が、プラプラさんの事務所で成長していると聞いて嬉しかった。
私達も、これからもずっと成長し続けたい。  

2011年01月05日 Posted by こばやし at 22:15Comments(0)せとやコロッケ

挨拶まわり

1月4日、本日は仕事始めのところが多く、中学生が、去年、地域にプレゼントしてくれた正月飾りを写真を撮りながら挨拶まわりをした。

まずは、瀬戸谷活性化センター(藤の瀬会館)



レストランせとやっこ
瀬戸谷温泉ゆらく
陶芸センター



少し用事があったので、大久保グラススキー場にも行った



そうしたら、多くのお客様が大久保グラススキー場に。
帰省中の家族が多く、千葉や大阪のお客様も。

天気もほっかほかで、正月イベントが今日満開になっていた。

そのまま、大久保でお仕事。
そして、4時30分、急いで藤枝市役所に

市長の年頭の挨拶で、チャバチューを取り上げていただいたらしく、
各課で話題に。
そして私の送った年賀状も。

挨拶には、予定の半分しかいけなかったけど、
いい一日だった。

  

2011年01月04日 Posted by こばやし at 22:28Comments(0)大久保グラススキー場キャンプ場