グラススキー場にストライダーあります

大久保グラススキー場は、今年に入りランニングバイクをご持参のお客様が増えている。



大久保グラススキー場には、ランニングバイクが楽しめるキッズファミリーゲレンデがあります。
未就学児のみ滑走可能なので小さいお子さんでも安心して楽しめます。

ゲレンデ使用料710円(2時間)
レンタル料520円(30分:ゲレンデ使用料込)

安心して斜面を楽しめる場所はないので大久保グラススキー場は人気があります。
この斜面を使って色々な楽しみ方をクリエイトできます。

今日は、ミニコーンを何本倒せるか挑戦する2歳児がいました。




子供たちはスラロームを楽しむより、コーンを倒す方が嬉しいみたいで何回もチャレンジしていた。

  


2015年01月28日 Posted by こばやし at 20:47Comments(0)大久保グラススキー場キャンプ場

今年は「春里山はく」があります

しだグリOPENカレッジから始まった広がりが、今年、里山に小さな花が咲く。
実は、おんぱくスタイルのイベント開催に向けた自主ゼミが川根を中心に開催されてきた。



川根では4回の自主ゼミを開講し、おんぱくスタイルの理念とプログラムづくりを学び、出席者の想いを共有した。



島田市川根町や川根本町では、観光資源が多く実践してきている地域でもあることからこそ、戸惑う部分があったけど、理解も早く予定を上回るプログラムのエントリーがあった。


藤枝エリアでは、朝比奈地区で勉強会が開催されたり、瀬戸谷地区では会議や個別訪問でおんぱくスタイルを学んできた。
最終的に瀬戸谷地区を中心にエントリーを考えている施設や団体に集まっていただき、想いを共有した。




想いが共有できたプログラムが志太榛原地区で32誕生した。
イベントタイトルは、
春里山はく
~志太榛原エコ&グリーツーリズム博覧会~



川根ワーク(北島ゼミ)


瀬戸谷ワーク

2月に総決起集会が開催され、3月7日より約1ケ月間いろいろなプログラムを楽しめる。
藤枝エリアでは、4月から開催する「藤枝おんぱくl」にエントリーするプログラムもある。

今回、ここまでこれたのも志太榛原農林事務所地域振興課やNPO法人SACLABOの皆さんの大きなお力添えのおかげです。
開催日を考えるとペースが速かったのも事実。参加したくてもできない団体があったのも事実。地域資源である人や施設が混じり合わないプログラムがあるのも事実。
私が言えることは、地域のプログラムを地域の人に楽しんでもらいたい。プログラムエントリーできなかった人も楽しんでもらいたい。

成功しても失敗しても継続できる観光スタイルができればうれしい。
観光を通じて地域の人が交流でき活性化できるのが理想です。  

2015年01月20日 Posted by こばやし at 12:38Comments(0)せとやコロッケ