東海自然歩道

【5月23日午後8時、東海北陸7県のNHKで放送】
東海自然歩道と言えば・・・・!?
オレンジ小林からNHK神門アナウンサーへ



昭和49年に完成した歴史ある“東海自然歩道”。東京都八王子市から大阪府箕面市まで、11都府県にまたがる長さ1,697km、日本を代表するロングトレイルです。
オレンジ小林は、ちょうど一年前から東海自然歩道に注目し、藤枝から川根間のセレクトコースを「天空の遊歩道」と名付け、山間地域を走る公共交通機関を利用するプランを提案してきました。


今年、NHK名古屋で東海自然歩道40年を記念して番組企画が進んできました。オレンジ小林にも相談があり、スタッフの皆さんとテスト歩行したり情報提供したりと協力してきました。
そしてNHK名古屋の人気番組「金とく」で、静岡県ルートを10日間かけて歩く、とんでもない企画が4月末日から撮影が始まり、明日放送の運びです。

今回、NHK静岡で私がお世話になった神門(かんど)アナウンサーが、過酷なロケのリポーターに任命され、大久保グラススキー場で5年ぶりに再会しました。

私は黒子的な存在なので、画面には登場しないですが、東海自然歩道の魅力満載の番組なので是非ご覧下さい。
詳しくは↓↓
http://www.nhk.or.jp/nagoya/kintoku/
  


2014年05月22日 Posted by こばやし at 22:40Comments(0)瀬戸谷

古海水からできた塩

在来作物に相性バツグン!
2万年前の古海水から作った”塩”



川根温泉の温泉水の主成分は、2万年前の古海水。なので温泉水を丁寧に煮詰めると塩ができます。



もの凄い労力が必要な作業で、焦がさないように神経を使います。また鉄分を取り除く作業もしなくては白い塩にはならないのです。



出来上がった塩は、パウダー状の塩となり、しょっぱさの中に甘みがあります。



今回、この塩と瀬戸谷在来「本郷金ごま」と合わせ”ゴマ塩”を作るプロジェクトを考えています。
皆さん、在来ゴマ塩の『おにぎり』食べてみたいですか!!??



塩づくりを説明してくれた堀田さん、案内をしてくれた森下さん、ありがとうございました。
  

2014年05月20日 Posted by こばやし at 23:29Comments(0)瀬戸谷