長崎Wスーパーポーク
浜名湖のグルメ「牡蠣カバ丼」は、
全国新ご当地グルメ選手権で準優勝になったそうだ。
その時の優勝は、「長崎Wスーパーポーク」。
浜名湖かんざん寺温泉「大夕市」で、「長崎Wスーパーポーク」と「牡蠣カバ丼」を食べる事ができた。

長崎Wスーパーポークに使用されている食材は、
なんと・・・、
お肉が雲仙スーパーポーク、卵は雲仙スーパーエッグと知り、
驚きと共に嬉しかった。
さすが雲仙市
いいもの作っているなぁ!
私達も頑張らないと!!
全国新ご当地グルメ選手権で準優勝になったそうだ。
その時の優勝は、「長崎Wスーパーポーク」。
浜名湖かんざん寺温泉「大夕市」で、「長崎Wスーパーポーク」と「牡蠣カバ丼」を食べる事ができた。

長崎Wスーパーポークに使用されている食材は、
なんと・・・、
お肉が雲仙スーパーポーク、卵は雲仙スーパーエッグと知り、
驚きと共に嬉しかった。
さすが雲仙市
いいもの作っているなぁ!
私達も頑張らないと!!
2011年02月22日 Posted by こばやし at 19:47 │Comments(0) │せとやコロッケ
浜名湖コロッケ大集合試食会
遊園地パルパルで開催された「大夕市」に行った。

浜名湖コロッケ大集合試食会は、すごい行列だった。

6種類の遠州・浜名湖を表現したコロッケを試食して評価するシステム

全部食べる前に、終了してしまったが、3種類食べることができた。
それぞれ特徴があって美味しかった。

いつの日か、浜名湖コロッケが瀬戸谷に来てもらえるように
せとやコロッケも頑張らないと!!

浜名湖コロッケ大集合試食会は、すごい行列だった。

6種類の遠州・浜名湖を表現したコロッケを試食して評価するシステム

全部食べる前に、終了してしまったが、3種類食べることができた。
それぞれ特徴があって美味しかった。

いつの日か、浜名湖コロッケが瀬戸谷に来てもらえるように
せとやコロッケも頑張らないと!!
2011年02月21日 Posted by こばやし at 23:58 │Comments(0) │せとやコロッケ
JAFメイト
車のトラブルに助けてくれすJAF
JAFの会員紙であるJAFメイトに大久保グラススキー場のアイテムが紹介された

現在、ボードメーカーである㈱サンキが開発を進めているマウンテンカートとマウンテンリュージュである。
JAF会員の皆さん、18ページの「やっぱり乗り物がおもしろい」のコーナーです。是非、読んでください。
そう言えが、12月 TARZAN/ターザン みかんの皮とばし
1月 JICAクロスロード 協力隊OBのステップUP
2月 JAFMate/ジャフメイト マウンテンカート
三ヶ月連続で全国誌に私たちの活動が紹介されている。
ちなみに来月も全国誌に登場します
JAFの会員紙であるJAFメイトに大久保グラススキー場のアイテムが紹介された

現在、ボードメーカーである㈱サンキが開発を進めているマウンテンカートとマウンテンリュージュである。
JAF会員の皆さん、18ページの「やっぱり乗り物がおもしろい」のコーナーです。是非、読んでください。
そう言えが、12月 TARZAN/ターザン みかんの皮とばし
1月 JICAクロスロード 協力隊OBのステップUP
2月 JAFMate/ジャフメイト マウンテンカート
三ヶ月連続で全国誌に私たちの活動が紹介されている。
ちなみに来月も全国誌に登場します

2011年02月18日 Posted by こばやし at 23:18 │Comments(0) │大久保グラススキー場キャンプ場
JICAクロスロード
地球をエリアとするボランティアマガジン「クロスロード」がある。
先月、JICAボランティア経験者の「キャリアアップのツボ」と言うコーナーで私が紹介された。
そして今日、WEBサイトに記事の内容がUPされた。

今あるのも海外で出会った皆さんのお陰です。
これからも出会いを大切にしていきたい
先月、JICAボランティア経験者の「キャリアアップのツボ」と言うコーナーで私が紹介された。
そして今日、WEBサイトに記事の内容がUPされた。

今あるのも海外で出会った皆さんのお陰です。
これからも出会いを大切にしていきたい
2011年02月17日 Posted by こばやし at 15:44 │Comments(0) │大久保グラススキー場キャンプ場
グラウンドゴルフ「バレンタインCUP」
昨日に続き、ほっかほか祭りのレポート。
キャンプ場で開催したグラウンドゴルフで夫婦愛を深めるバレンタインCUPを、
今回、一緒に仕事をするshima君が新妻mさんと担当してくれた。
当日の模様はshima君のブログで
http://d.hatena.ne.jp/shimasakurai21/20110213
愛を競う大会で、最優秀アモール賞はshima夫妻でした。

フェリシダーデス
そして、グラシアス!!
キャンプ場で開催したグラウンドゴルフで夫婦愛を深めるバレンタインCUPを、
今回、一緒に仕事をするshima君が新妻mさんと担当してくれた。
当日の模様はshima君のブログで
http://d.hatena.ne.jp/shimasakurai21/20110213
愛を競う大会で、最優秀アモール賞はshima夫妻でした。

フェリシダーデス
そして、グラシアス!!
2011年02月15日 Posted by こばやし at 21:28 │Comments(0) │大久保グラススキー場キャンプ場
ほっかほか祭りレポート
昨日、開催した「ほっかほか祭り」で色々な山里の楽しさを感じてもらいました。

WEB上でも伝えたいけど、
私はあまり写真をとっていなかったので、
ぱらぽんサンのブログを見て下さい。
http://parapon.blog.so-net.ne.jp/2011-02-14
そしてぶんぶく茶屋も
http://parapon.blog.so-net.ne.jp/2011-02-14-3
いつも人任せですみません。
そしてぱらぽんサンありがとう。

WEB上でも伝えたいけど、
私はあまり写真をとっていなかったので、
ぱらぽんサンのブログを見て下さい。
http://parapon.blog.so-net.ne.jp/2011-02-14
そしてぶんぶく茶屋も
http://parapon.blog.so-net.ne.jp/2011-02-14-3
いつも人任せですみません。
そしてぱらぽんサンありがとう。
2011年02月14日 Posted by こばやし at 17:26 │Comments(0) │大久保グラススキー場キャンプ場
大久保冬のほっかほか祭り
大久保グラススキー場:ソリゲレンデリニューアルOPEN記念
冬のほっかほか祭りを無事開催できた。
多くの人にご協力いただき、多くの人に大久保の山里を楽しんでもらった。
情熱戦隊も大久保を熱くてしてくれた。

こんなことも・・・・

できあがった“Fもち”は、大人気!

もちろん、アツアツのお餅で、お腹もほっかほか!!
ほっかほかの一日だった
冬のほっかほか祭りを無事開催できた。
多くの人にご協力いただき、多くの人に大久保の山里を楽しんでもらった。
情熱戦隊も大久保を熱くてしてくれた。

こんなことも・・・・

できあがった“Fもち”は、大人気!

もちろん、アツアツのお餅で、お腹もほっかほか!!
ほっかほかの一日だった
2011年02月13日 Posted by こばやし at 22:42 │Comments(0) │大久保グラススキー場キャンプ場
そりゲレンデOPEN
本日、リニューアルしたそりゲレンデを、ご来場していただいた皆様に楽しんでもらった。
人工芝がふかふかで安全に滑れていました。
また、転んでもクッション材を入れているので安心。
明日は、リニューアルOPEN記念の冬のほっかほか祭りです。
そりゲレンデを無料開放します。
是非、遊びに来てください。
人工芝がふかふかで安全に滑れていました。
また、転んでもクッション材を入れているので安心。
明日は、リニューアルOPEN記念の冬のほっかほか祭りです。
そりゲレンデを無料開放します。
是非、遊びに来てください。
2011年02月12日 Posted by こばやし at 23:54 │Comments(2) │大久保グラススキー場キャンプ場
志太のうまいもの市
焼津文化センターで開催した「志太のうまいもの市」に
大久保ジャンボ串焼きとせとやコロッケが出店した。
午前11時に現場から、
コロッケが途中でなくなりそうだから
持って来てくれ・・・と電話があり、
大久保から焼津にむかった。
会場は雨にもかかわらず多くの人が来場していた。
行ってみて、すぐに感じたことは、家族が多く、すごく楽しい雰囲気がした。
美味しいものを食べたり、ゲームで楽しんだりと、
少しでも幸せになったら募金しもらおうと
企画した耐寒マスク。

主催者も楽しそうだった。
イベントでは
雨だから、寒いから人がこない・・・なんて言ってしまうけど、すべて言い訳に感じた。
それ以上に楽しい魅力あるイベントを企画すれば人は動く。
いつか私もこんなイベントを企画運営してみたい。
大久保ジャンボ串焼きとせとやコロッケが出店した。
午前11時に現場から、
コロッケが途中でなくなりそうだから
持って来てくれ・・・と電話があり、
大久保から焼津にむかった。
会場は雨にもかかわらず多くの人が来場していた。
行ってみて、すぐに感じたことは、家族が多く、すごく楽しい雰囲気がした。
美味しいものを食べたり、ゲームで楽しんだりと、
少しでも幸せになったら募金しもらおうと
企画した耐寒マスク。

主催者も楽しそうだった。
イベントでは
雨だから、寒いから人がこない・・・なんて言ってしまうけど、すべて言い訳に感じた。
それ以上に楽しい魅力あるイベントを企画すれば人は動く。
いつか私もこんなイベントを企画運営してみたい。
2011年02月12日 Posted by こばやし at 11:05 │Comments(0) │せとやコロッケ
そりゲレンデリニューアルOPENセレモニー
朝7時半から雨が降り出した。
そして、みぞれに変わってきた。
地元の子供たちに新しくなったそりゲレンデを一番に滑ってもらいたかったから
セレモニーの準備をしていた。
でも、この天候の悪い中で開催することは、
子供達が風邪をひいたりする可能性があるので、
セレモニーを残念ながら中止した。
悲しいけど、正しい判断ができたと思う。
13日の「冬のほっかほか祭りに」は、
いい環境で、
いいおもてなしができるように
準備します。
そして、みぞれに変わってきた。
地元の子供たちに新しくなったそりゲレンデを一番に滑ってもらいたかったから
セレモニーの準備をしていた。
でも、この天候の悪い中で開催することは、
子供達が風邪をひいたりする可能性があるので、
セレモニーを残念ながら中止した。
悲しいけど、正しい判断ができたと思う。
13日の「冬のほっかほか祭りに」は、
いい環境で、
いいおもてなしができるように
準備します。
2011年02月11日 Posted by こばやし at 18:27 │Comments(0) │せとやコロッケ
そりゲレンデOPEN準備
明日、大久保グラススキー場のそりゲレンデが、リニューアル OPENする。
10時からセレモニーを開催

地元幼稚園児が参加し、大久保グラススキー場らしいセレモニーを企画している。
また、明日は、焼津文化センターで開催する「志太のうまいもの市」を、ジャンボ串焼き、せとやコロッケ、みかんの皮飛ばしが盛り上げる。
雨が降らないことを祈るのみ、
多くの人に楽しんでもらいたい。
10時からセレモニーを開催

地元幼稚園児が参加し、大久保グラススキー場らしいセレモニーを企画している。
また、明日は、焼津文化センターで開催する「志太のうまいもの市」を、ジャンボ串焼き、せとやコロッケ、みかんの皮飛ばしが盛り上げる。
雨が降らないことを祈るのみ、
多くの人に楽しんでもらいたい。
2011年02月10日 Posted by こばやし at 23:01 │Comments(0) │大久保グラススキー場キャンプ場
東京スポーツ
昨日の東京スポーツに朝ラーメンが紹介されていた。

居酒屋、スイーツ、そして朝ラ―と藤枝は元気だ!
同じ紙面に、チャバチューをしてくれた今泉宏美さんが、
ノギャルの作ったSAKE造りとして紹介されていた。
さらにさらに、5年前大久保グラススキー場でマウンテンボードを楽しんでくれた
堀越のりさんの結婚についても掲載されていた。
思い出に残る東スポ紙面だ。

居酒屋、スイーツ、そして朝ラ―と藤枝は元気だ!
同じ紙面に、チャバチューをしてくれた今泉宏美さんが、
ノギャルの作ったSAKE造りとして紹介されていた。
さらにさらに、5年前大久保グラススキー場でマウンテンボードを楽しんでくれた
堀越のりさんの結婚についても掲載されていた。
思い出に残る東スポ紙面だ。
2011年02月09日 Posted by こばやし at 22:48 │Comments(0) │茶畑の真ん中で愛を叫ぶ
志太のうまいもの市
せとやコロッケ、みかんの皮とばしなどが参加する
2月11日 志太のうまいもの市に、
うわさの耐寒マスクが登場する。

募金して
君も伊達直人になれるかもしれない!
それにしても、
偶然でた発言が、勢いで実現してしまうなんて、
恐るべき焼津!!
2月11日 志太のうまいもの市に、
うわさの耐寒マスクが登場する。

募金して
君も伊達直人になれるかもしれない!
それにしても、
偶然でた発言が、勢いで実現してしまうなんて、
恐るべき焼津!!
2011年02月08日 Posted by こばやし at 19:27 │Comments(0) │せとやコロッケ
そりゲレンデOPENを目指して
そりゲレンデリニューアルOPENに向けて準備が進んでいる。

ナゴヤドームなど全国の人工芝を張り替えている業者さんが、ゲレンデの人工芝を張り上げ、
大久保の男衆が、ネットや階段など作っている。

11日にはOPENセレモニーを企画している。
私は、多くのお客様に楽しんでもらえるようにさらに努力しないと。

ナゴヤドームなど全国の人工芝を張り替えている業者さんが、ゲレンデの人工芝を張り上げ、
大久保の男衆が、ネットや階段など作っている。

11日にはOPENセレモニーを企画している。
私は、多くのお客様に楽しんでもらえるようにさらに努力しないと。
2011年02月07日 Posted by こばやし at 01:39 │Comments(2) │大久保グラススキー場キャンプ場
茶ギャル
EDGEスタイルの取材があり、
モデルの今泉宏美さん(ひー坊)が来てくれ、
蔵田、大久保のお茶を満喫してくれた。

チャバチューして、地元茶娘OGと一緒に茶畑デートを体験。
昨年から、山ガール、茶ガールと続いているが、
今年は、チャギャルがいけそう。

レストランせとやっこでは、せとやコロッケのしいたけ帽もかぶってくれた。
ノギャルや酒造りなど、いろいろ実践しているひー坊は、
すべてにおいてプロフェッショナルだった。
モデルの今泉宏美さん(ひー坊)が来てくれ、
蔵田、大久保のお茶を満喫してくれた。

チャバチューして、地元茶娘OGと一緒に茶畑デートを体験。
昨年から、山ガール、茶ガールと続いているが、
今年は、チャギャルがいけそう。

レストランせとやっこでは、せとやコロッケのしいたけ帽もかぶってくれた。
ノギャルや酒造りなど、いろいろ実践しているひー坊は、
すべてにおいてプロフェッショナルだった。
2011年02月04日 Posted by こばやし at 21:27 │Comments(0) │茶畑の真ん中で愛を叫ぶ
商品づくり勉強会
島田・藤枝の域資源を活かしたツーリズム会議の勉強会を
加工体験施設やまゆり、大久保キャンプ場、スポーツパル高根の郷で開催した。
私が、マーケティングから考える商品開発を説明。

そして、ビジネスパートナーであるプラプラの間さんが実践編を説明してれた。

間さんの手掛けた商品は、すごい!!
加工体験施設やまゆり、大久保キャンプ場、スポーツパル高根の郷で開催した。
私が、マーケティングから考える商品開発を説明。

そして、ビジネスパートナーであるプラプラの間さんが実践編を説明してれた。

間さんの手掛けた商品は、すごい!!