大久保フォクルフェス事務局からお礼

本日、大久保フォルクローレフェスティバル’11の収益金350,371円を
福島県川俣町に寄付金として送金しました。



無報酬で協力してくれたアーティスト、収益を提供してくれた出店者、ご理解してくれた地域住民、お力添えいただいた地域企業や藤枝を元気にする食の団体、そして運営協力してくれたボランティアの皆さんの気持ちが来場者に伝わり、想いをカタチ(寄付)にすることができました。

今年6月5日、藤枝市内で開催した「OMOIYARI for フクシマvol.1」からの流れと大久保フォクルフェス6年間の実績、瀬戸谷をはじめ島田市伊久美や川根の山間地域の底力、中学生や若成年層とご年配者との世代間交流、商店街などの地域間交流や産業間交流など、つながりとひろがりが大きなチカラをあたえてくれました。

さらに大久保フォルクフェスの活動にご協力いただいた藤枝に届くラジオ放送5局の皆様に感謝しております。



そしてご来場いただいた皆様がいなければ、このフェスはありませんでした。

最後に、全員でコールした
「OMOIYARI for・・・・」
「フクシマ」の気持ちは、
大久保の山々を超え福島県川俣町に届いたと思います。

全員で作り上げた大久保フォルクローレフェスティバル。
本当にありがとうございました。  

2011年10月26日 Posted by こばやし at 19:13Comments(2)大久保フォルクフェス

思いをカタチに、大久保フォクルフェス'11

アーティスト、出展(店)者、地域、地域を応援する団体、藤枝に縁がある若者のボランティア団体「藤縁」、
そしてご来場いただいた皆様のおかげで、

OMOIYARI for フクシマvol.2
大久保フォルクフェスティバル'11を開催することができました。

前々日から続いた雨が、ずっと心配でした。
しかし、当日は秋晴れとなり、野外フェスには最高の日となりました。

藤縁が作ってくれた竹製の入場パスを目当てに開始前から多くの人が大久保キャンプ場にお越しいただきました。



藤縁のみんなが、ひとつひとつ入場パスを来場者の首にかけ、始まる前から笑顔が広がりました。



会場に入るとピクニックスタイルなど、さまざまな楽しみ方で過す人でいっぱいです。



手づくりのステージが、山の自然に合い、
アンデスの民族衣装が、大久保の山に合います。



山に響く音楽が心に伝わり、山里で食べる美味しさを感じ、
山の野外フェスでしか味わえないイベントになりました。



楽しさが山里の元気となり、
私達が目標とするフォルクローレで町おこしする福島県川俣町に届けることができます。

それぞれの想いがカタチにできたフェスティバルになったと思います。
これから、どのようなカタチでフェスが続くか、楽しみになってきました。

本当に、皆様で作り上げたフェスティバルです。
ご協力、ありがとうございました。  

2011年10月18日 Posted by こばやし at 18:39Comments(0)大久保フォルクフェス

支えあう大久保フォルクフェス

山間地域にある大久保地区は、多くの企業やお店に支えられている。

今回の大久保フォルクフェスも同じく、地元の企業やお店に支えられ開催できる



JA大井川 瀬戸谷支店の皆様


昭和ミートさま



ニッシンの皆様


島村謄文堂の皆様


山本自動車の皆様


多くの困難も地元の理解があって乗り越えることができます。
本当に感謝です。  

2011年10月16日 Posted by こばやし at 02:41Comments(0)大久保フォルクフェス

福島県川俣町

大久保フォルクローレフェスティバル開催時には、必ずアンケートをとっている。
そのなかに毎年、コスキン・エン・ハポンを目指して下さいとメッセージを必ずいただく。

コスキン・エン・ハポンとは、福島県川俣町で開催される日本最大のフォルクローレイベントだ。

行ったことはないが、いつも身近に感じていた町が、3・11震災で原発事故が起こり、一部避難地区にしていされているほど被害が広がっている。
先月の花火の問題でもわかるように風評被害も広がっているように感じる。

でも、フォルクローレでつながる全国の仲間が、先週開催したコスキン・エン・ハポンに、150以上のグループが参加し、町を盛り上げたようだ。
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20111008dde001040031000c.html

6月、OMOIRARI for フクシマを実施したあと、私には何ができるかと考えた時、大久保フォルクローレフェスティバルで川俣町を応援したいと思った。

多くのアーティスト、出展者、出店者、ボランティア、そして地域の皆様のご理解をいただき、川俣町に収益金を送ることを目的に企画がまとまった。


私たちの取り組みを、川俣役場の職員に話したところ本当に喜んでいただいた。
先日、川俣町の資料が届き、フェス会場で川俣町の事を身近に感じてもらえるように看板を制作している。



フォルクローレでつながるチカラ。
そのチカラをカタチにして福島県川俣町に届けたい。  

2011年10月14日 Posted by こばやし at 23:59Comments(0)大久保フォルクフェス

“ラジオの力”紹介ブース設置します

今回の大久保フォルクローレフェスティバルでは、
“ラジオの力”紹介ブース設置します。

3月11日の震災以降、被災地ではラジオが大きな力を発揮しました。
ラジオは、災害時における重要な情報インフラであり、また心を温かくしてくれるパートナー的存在であると感じました。

「大久保フォルクローレフェスティバル’11」では、来場者の方々にラジオの魅力や役割を知ってもらえるように静岡県内の各ラジオ局の番組紹介や取組みなどがわかるブース設置します。

藤枝に電波の届くラジオ局のポスター掲示やパンフレットの配布、また会場内でのアナウンスなどによりラジオの魅力を来場者に伝えられるように企画しています。

14:30からは、ステージで「語ろうラジオの力と魅力」について、KーMIX藤田DJとSBSラジオ伊藤圭介アナウンサーに語っていただく予定です。



ちなみに、フォルクフェス総合MCは、だいすき☆FUJIEDAのDJ藤田武志さんが担当してくれます。


  

2011年10月14日 Posted by こばやし at 03:03Comments(0)大久保フォルクフェス

大久保フォルクフェス会場準備

大久保の皆さんに大久保フォルクローレフェスティバルの会場となるキャンプ場内グラウンドゴルフ場の草刈り、ならびに整備をしてもらった。



綺麗になった会場を見たら、もう秋の風景だった。
今年のフォルクローレフェスティバルは、紅葉も少し楽しめそうだ。


大久保フォルクローレフェスティバルの詳細は↓
http://press.eshizuoka.jp/e792261.html



  

2011年10月13日 Posted by こばやし at 22:45Comments(0)大久保フォルクフェス

使おう山里を走るバスwith大久保フォルクフェス

10月16日開催する大久保フォルクローレフェスティバルに向けて、お得なお知らせです。

ふるさと瀬戸谷㈱にご協力いただき、
当日藤枝市自主運行バスで会場までお越しのお客様に、
瀬戸谷温泉ゆらくの入浴券(500円)をプレゼントします。




JR藤枝駅からバスをご利用もよし、
山道の車の運転が心配の方は、
瀬戸谷温泉ゆらくの駐車場に車を置き、バスのご利用もできます。

JR藤枝駅(ゆらく線) 11時42分発
    ↓ 
瀬戸谷温泉ゆらく   12時10分着
瀬戸谷温泉ゆらく   12時20分発
    ↓
上平(キャンプ場)   12時47分着


お帰りは、
上平(キャンプ場)   16時53分発
    ↓
瀬戸谷温泉ゆらく   17時20分着
瀬戸谷温泉ゆらく   17時35分発
    ↓
JR藤枝駅       18時03分着


※藤枝市瀬戸谷地区には、藤枝市自主運行バス(大久保上滝沢線)が走っています。
 バスの利用率が低いことが問題となりますが、山間地域にとって重要な生活インフラであります。
 また産業にとっても観光資源として必要なバスです。
 実行委員会は、バス利用向上を目指し、㈱ふるさと瀬戸谷のご協力をえて、上記の特典を実施します。  

2011年10月13日 Posted by こばやし at 13:59Comments(0)大久保フォルクフェス

大久保フェス入場パス

毎回、話題となる大久保フォルクフェスの入場パス。
今回は、藤縁が担当しれくれている。



毎週、夜、藤縁のメンバーが集まり、ひとつひとつ竹を使ったパスを作ってくれている。

大久保の「O」とフォルクローレの「F」とフェスの「F」を組み合わせたデザインです。




入場券を前売りで購入していただいた方には全員パスをお渡しできます。

入場券販売窓口は、
藤枝市観光協会 瀬戸谷温泉ゆらく 藤の瀬会館 藤枝市民会館 大久保キャンプ場
清水屋スポーツ まるか村松商店 和食処一祥庵
FM島田 すみや静岡本店プレイガイド

入場料金は1,000円(高校生以下は無料です)

  

2011年10月09日 Posted by こばやし at 23:59Comments(0)大久保フォルクフェス

大久保フォルクフェス打合せ会議

いよいよ大久保フォルクフェス'11開催まで残り7日。

昼間は、音響を担当してくれる藤縁の新村さんと現場打合せ。
そして5日の実行委員会の引き続き、今日は大久保振興会で運営打合せ会議。



夜、11時まで会議が続いた。

思いがカタチになってくるイベントになってきた。

大久保振興会はフェスの運営はもちろん、
大久保の名物「ジャンボ串焼き」やせとやコロッケ"コロ茶ん”、
話題の大久保藤枝朝ラーメンなどを販売します。

16日は是非、遊びにきてください。  

2011年10月09日 Posted by こばやし at 01:30Comments(0)大久保フォルクフェス

藤枝MYFCとせとやコロッケ

藤枝MYFC代表の小山氏の番組に出演した。



志太榛原地区で活躍する人と小山さんがトークセッションする番組で、せとやコロッケの説明をすることになっていましたが・・・、

いつの間にか、フォルクローレフェスやせとや実践隊の話など、いろいろ脱線。
楽しかったです。

来週月曜日から一週間、ケーブルテレビVIC-TOKAIで放送されます。

小山さんとは、もっと話したかったです。
今度は、私がMYFCについて聞いてみたいです。


今回、私と小山さんとをつないでくれたコロズのレポートはこちらから
http://parapon.blog.so-net.ne.jp/2011-10-06-1?comment_success=2011-10-06T22:59:35&time=1317909575



  

2011年10月06日 Posted by こばやし at 23:18Comments(0)せとやコロッケ

せとやプリンin大久保フォルクフェス

藤枝は居酒屋が元気な街として全国的に有名です。
藤枝市山間部の瀬戸谷地区と居酒屋さんとの交流が多方面に進んでいます。

そのひとつが、居酒屋・岡むらグループで販売する「せとやプリン」だ。
瀬戸谷で平飼いされ無農薬飼料で育った鶏の有精卵を100%使用したプリンです。



居酒屋スイーツとして大人気の商品を、大久保フォルクフェスで販売します。



岡むら・し~ぼぅで心を込めて「せとやプリン」を作ってくれている中安さんも来場します。
是非、せとやプリンをご賞味ください。
  

2011年10月03日 Posted by こばやし at 15:35Comments(0)大久保フォルクフェス