ふじえだデートアプリ

構想から1年、準備期間六ヶ月、
愛の強化月間「ふじえだデートアプリ」が
6月30日、閉幕となった。

FIFAワールドカップに負けない感動があった。
正直、多くの人には伝わらなかったけど、参加していただいた人には伝わったと思う。

いろいろ課題はあったけど、課題の克服は次回の楽しみにつながり、参加者の笑顔が広がると信じている。

本当に、運営・協力していただいた皆さんにお礼申し上げます。
そして参加していただいた皆さん、ありがとうございました。  

2010年06月30日 Posted by こばやし at 23:31Comments(0)茶畑の真ん中で愛を叫ぶ

チャバチュー × hito20 × 北川友紀

チャバチューは多くの人に支えられて企画・運営している。

その象徴は、hito20!
お互いの肩と肩で支え合い「人」の字を作って20メートルを走る競技だ。

今回、チャバチューでは、「人」の字になって写真をとるhitopfotoを実施。

叫んだ人叫ばれた人は、フォームが綺麗に感じる。



叫ぶ人をささえた運営者である瀬戸谷生き生きフォーラムの皆さんも綺麗だ。



そして、チャバチューをはじめ「ふじえだデートアプリ」を支えてくれているインディーズ界の女王“北川友紀”さんも美しい。




北川さんは、藤枝で愛が盛り上がるように「オムレツ~ふじえだ愛の唄」を作ってくれたシンガーです。

当日は、茶畑ライブを実施してくれました。
茶畑に北川さんの歌声がとけ込むような感じでした。



個人的には、昨年、この茶畑から愛の伝説が始まったこと、1月に北川さんに「ふじえだ愛の唄」を作ってもらえるように依頼したこと、2月瀬戸谷での完成発表ライブなど、北川さんの唄を聞きながら1年間の幸せを感じました。

決していいライブ環境ではなかったと思いますが、北川さん、アコギでサポートしてくれた寺田さん、ありがとうございました。
そして、hito20を実施できなかったけど、いつも応援してくれているhito20実行委員会の皆さん、ありがとうございました。




  

2010年06月23日 Posted by こばやし at 23:55Comments(1)茶畑の真ん中で愛を叫ぶ

茶畑の中心で愛をさけぶ

6月20日に「茶畑の中心で愛をさけぶ2010」を
藤枝市山間部に位置する蔵田の茶畑で開催。




藤枝で一番高い標高500メートルの茶畑だ。
霧がたちこめる茶畑で育ったお茶は美味しい。

この茶畑で叫んだ言葉は、心に響く。
今年は、13人が茶畑でさけんだ。



まず「瀬戸谷恋の唄」の作詞作曲者の井上氏が山岳民族楽器のケーナで山を響かせる。
そうしたら霧が薄くなり、まるでアンデスのマチュピチュのように視界が開けてきた。

叫ぶ人は、さけび台(茶箱)の上にたつ。
叫ばれる人は、さけばれ台(茶箱)の上にたつ。



彼女に向かって交際を申し込むさけび



彼の叫びに答える彼女


今回は、夫婦の参加も多かった
茶摘み衣装を着た妻と一緒に愛をさけぶ



笑顔が茶畑に広がるなか
プロポーズする男性も現れた

頼りないと言われるからスーツ姿で茶畑に



「約束します。絶対に幸せにします!!」とさけび
うなずく彼女に、、、婚約指輪を・・・・、



さらに押しの一手で
「これから僕のパンツを洗ってください」と手渡した。



「あんまり汚さないでね!」と答えた。
茶畑のプロポーズに、温かく見守る人達から祝福をうけ、茶畑に幸せが広がった。


今回は、遠距離恋愛の彼女にさけんだ男性もいた。
大阪出身の彼は、夢を見つけ、藤枝で頑張っている。



彼女が住んでいる神戸を指さし、西に向かって、彼女に思いをさけんだ。
彼の思いは、茶畑に広がり、彼女に届いたと思う。


今年、茶業界は凍霜害で大きな被害をうけた。
そんななか、お茶へのさけびも多かった。



居酒屋の店主が「美味しいお茶割を提供できるのは、茶農家のみなさんのおかげです」と感謝の言葉や、
職場の女性に「毎日美味しいお茶を淹れてくれてありがとう」など、日頃当たり前になっていることを感謝を込めてさけんでくれた。

言葉の力はすごい。
さけんだ言葉で、茶畑の空気が変わるのがわかる。



今回も笑いと涙が止まらない場面が多く、感動をみんなで共有できた。
こんな温かい空気が、茶畑に広がり、藤枝に、そして日本に広がれば、みんなが笑顔になれるだろう。

2回目のチャバチューは、瀬戸谷地区、藤枝市役所、目標とする群馬県嬬恋村、長崎県雲仙市、そして実行委員会の各団体など多くの皆様にご理解ご協力いただき、開催できました。
この場をかり、お礼申し上げます。


私たちは、これからも身近で大切な人を幸せにできる“まち”藤枝を目指していきます。  

2010年06月21日 Posted by こばやし at 14:54Comments(2)茶畑の真ん中で愛を叫ぶ

いよいよチャバチュー

明日、「茶畑の中心で愛をさけぶ」を実施する。

今日のテレビ静岡「テレしず通りパロパロ」でデートアプリの特集があり、藤枝の取り組みと明日のチャバチューを紹介してくれた。



FM-HiのCha Cha サタデーには電話で生出演。
昨日もHHKラジオで、全国にこの取組みを紹介してもらった。


多くの皆さんが応援してくれ、今年も開催できる。

開催できる感謝を忘れずに、多くの人に茶畑で幸せになってほしい。


明日は、天気が心配ですが、雨にも負けず開催します。
でも、晴れることを祈ります。  

2010年06月19日 Posted by こばやし at 20:00Comments(0)茶畑の真ん中で愛を叫ぶ

ラブスイーツ大作戦

6月12日 「ラブスイーツ大作戦」を稲葉公民館で決行!
ミッション内容は、イチゴの生デコレーションを2人で作ること

この作戦には、夫婦3組・カップル5組が参加
作戦の隊長(講師)は、藤枝の人気スイーツ店メゾン・ド・パティスリー・ヨシノの吉野氏



吉野氏が作戦を指示



ふたりで力を合わせて作戦を遂行




参加者からは、
「難しいと思っていたけど、男性でもわかりやすく、2人で楽しく作ることができた」との感想があった。

作戦は大成功!
次回は、家庭で、またはデートで作戦を決行のようだ
  

2010年06月18日 Posted by こばやし at 16:02Comments(0)茶畑の真ん中で愛を叫ぶ

田植えデート

6月13日、瀬戸谷地区で「田植えデート」を開催。
ふじえだデートアプリも中盤に入り、藤枝市内で、どんどん愛が深まっています。

当日は、田植えシーズンらしく梅雨の雲行きで会場の瀬戸谷の空はどんよりとしていましたが、
田んぼは熱気でムンムン。
参加者は、5組14名(お子様を含む)

今回アプリは、田植えして秋に収穫、最後はハート型の五平餅をつくる5ケ月プロジェクト。

“せとやっこ”のおばちゃん達が、カップル・夫婦に感動の仕掛けをいろいろ考えてくれた。
なんとハート型に赤米を植えるのだ。



初めて入る田んぼに、和気あいあい。
会話が弾みながら、田植え作業。



参加者同士のいい交流もあり、お互いに力を合わせていいお米ができそう。
一つ釜の飯ではなく、一つ田んぼの中って感じです。



田んぼに苗を植え、愛を植えてもらった。
参加した皆さんは、瀬戸谷に来るたびにこの田んぼに立ち寄ると思う。

メニューにはないけど、たぶん夏ごろ草取りをやってそうだ。
  

2010年06月14日 Posted by こばやし at 14:20Comments(0)茶畑の真ん中で愛を叫ぶ

茶畑の中心で愛をさけぶ

「チャバチュー」開催まで残り10日を切った。



遅くなったけど、専用サイトを作った。
http://www.o-kubo.info/chabachu2010.html

今年も茶畑で多くの伝説を作ってほしい。

現在、参加者募集中。
愛の聖地である茶畑なら、素直に「愛」や「感謝」の言葉を叫べると思います。  

2010年06月12日 Posted by こばやし at 19:42Comments(3)茶畑の真ん中で愛を叫ぶ

蛍DEデート

6月5日、瀬戸谷地区で「蛍deデート」を開催。

一言でいえば、「ほっ、ほっ、ほ~たる恋」って感じです。
参加していただいた方は、かなりいい感じになりました。

参加者は全14組、28名様に参加いただき、
瀬戸谷温泉ゆらくでカラダを温めていただいた後、蛍を見ながら二人の世界に突入していただきました。



真っ暗闇に、黄色くて小さな灯りが…、蛍がふわ~っと飛んでいく!
懐中電灯の明かりもなるべくつけず、蛍の灯りだけというのはなかなかロマンチック。



身近な自然環境に触れて感動したなどの感想を聞くことができました。

今回のデートアプリは、デートを通じ、農業や環境、そして文化を感じてもらう場面が多いです。
今度は、愛を深めたこの場所を大切にしてもらえればうれしいです。

  

2010年06月10日 Posted by こばやし at 15:23Comments(0)茶畑の真ん中で愛を叫ぶ

陶芸デート

6月5日、陶芸センターで「陶芸デート」を開催。



二人羽織りしながら陶芸を作り、愛を深めてもらった。
後ろの人が目の見えない状況で、前の人の指示で陶芸をつくるので、お互いの信頼関係が大切になる。

上手くできずに、ドーナツみたいなお皿も数点できた。
でも、二人の笑顔は満点だった。

愛と熱気で熱くなり、二人羽織りを脱いでしまうカップルがでるほど、愛の温度が上昇した。


当日は陶芸センターに、テレビ静岡「パロパロ」の取材班が来てくれた。



会場を、お笑い芸人の“あきげん”のお二人が盛り上げてくれた。
6月19日12時に放送となりますので、ご覧ください。


愛の強化月間中、陶芸センターでは、離れないペアカップル作りを毎日体験できます。
是非、愛を深めに陶芸センターに来てください。  

2010年06月08日 Posted by こばやし at 08:16Comments(0)茶畑の真ん中で愛を叫ぶ

らぶらぶペア滑り

6月「ふじえだデートアプリ」が始動。
期間中、大久保グラススキー場では、愛を加速してもらおうとカップル限定の「らぶらぶソリ滑り」を実施。



皆さん純粋に楽しでいるのが笑顔でわかる。

愛を加速したカップルには認定書を発行。
5日には、ロマンチスト協会本部の柴田宣教師が来場していただき、認定書を贈呈してしていただいた。




そしてテレビ静岡のパロパロの取材班も、大久保グラススキー場に来てくれた。



19日12時の放送です。
結婚を間近の二人が、チャレンジした愛のソリ滑りが紹介される予定。

皆さんも大久保グラススキー場で愛を加速させてください。

  

2010年06月07日 Posted by こばやし at 23:21Comments(0)大久保グラススキー場キャンプ場

茶畑婚活

5月29日、山間部の新茶が芽吹く茶畑で、茶畑婚活(通称:チャバ婚)を実施した。
男女12名づつの参加。

まずは、ネイチャーゲームの手法を用いて自己紹介。
班に分かれて、それぞれのお茶を摘み取る。



摘んだお茶の葉を選定。
ホットプレートを使い手もみ。

結構、大変な作業だからこそ、会話が弾む。

出来上がったお茶を皆で飲む。

隣のお茶が気になる。
だってどのグループも見た目が違うから。

それでは席を変えて、他のグル―プのお茶を飲む。
そして、そのお茶のネーミング。

茶畑にそよぐ風の香りがするから「風香」
まろやかな味だから「まろみ」など、いいネーミングが続出。

そしたらまた他のお茶も飲みたくなる。
だから席替え。

そんなこんなで、交流と会話が盛り上がる。

茶畑は最高の出会いの場となった。
そしていい出会いを育んでほしい。


  

2010年06月01日 Posted by こばやし at 20:17Comments(0)茶畑の真ん中で愛を叫ぶ