「せとやコロッケ」3世代交流プロジェクト

瀬戸谷の子供たちが作った陶芸の皿をレストランせとやっこで使おうと計画

本日、子供たちが陶芸センターで作陶した。



まずは、陶芸センターの大石先生から作り方を説明



お母さんと一緒に皿を作る



皿の形をつくってから、コロ達の絵を書く



コロ茶んも見守るなか作陶した。


この皿は2週間後、絵付けをして、
3月21日「陶芸まつり」で披露します。

そして、おばあちゃんたちが作るせとやコロッケを
子供たちが作ったお皿にのせ、
レストランでおかあさんがコロッケを販売します。

3世代で瀬戸谷を盛り上げます。  

2010年02月26日 Posted by こばやし at 23:59Comments(0)せとやコロッケ

群馬県吾妻郡嬬恋村

愛妻家の聖地「嬬恋村」からメールが来た。


                   写真は、嬬恋村村長↑

今週土曜日に、嬬恋村が日本テレビ系列25局ネットで全国放送されるとのこと。
財政健全化団体の行政と住民のあり方など、かなり興味のある内容です。

私は、楽しみながら頑張っている嬬恋村が、すごく好きです。



【概要】
 1.番組名
    ウェークアップ!ぷらす

 2.企画内容
   ・財政健全化団体である大阪府泉佐野市と嬬恋村を取り上げ、
    2つの自治体のケースから地方財政と行政、住民のあり方を探る。

 3.取材内容
   ・村長インタビュー
   ・村の赤字の原因
   ・首都圏から移住した村民へのインタビュー
   ・愛妻家聖地委員会の活動、キャベチューの様子など

 4.放送日時
   ・平成22年2月27日(土)午前8時から午前9時25分
    (番組中での放送時間は不確定)

【番組HP】
  http://www.ytv.co.jp/wakeup/index_main.html
  

2010年02月25日 Posted by こばやし at 20:42Comments(0)茶畑の真ん中で愛を叫ぶ

Fレンジャー

各新聞で紹介されているウオーキング&ランニングイベントに
実は私も参加していた。
なぜならば、Fレンジャーが頑張っているイベントだから。

5人(?)は藤枝を元気にしようと活動している。



かなりランニングすると息苦そうだ。

明るい未来を・・・
ガンバレ!
藤枝大好きFレンジャー!!




  

2010年02月25日 Posted by こばやし at 17:40Comments(0)せとやコロッケ

コミュニティーFM

本日、g-sky(FM島田)の昼どき、聞きドキ!に出演した。
ナビゲーターは、多方面で活躍中の寺田繭子さん。



いつも聞いている声の方なので初対面とは感じることもなく楽しく話をできた。

ラジオ出演は、リスナーとすごく身近に感じ、マスメディアのなかで一番緊張する。
コミュニティーFMは特に緊張する。

でも、気持ちが伝えることができるラジオは好きだ。

  

2010年02月24日 Posted by こばやし at 13:45Comments(2)茶畑の真ん中で愛を叫ぶ

天空の回廊

島田市と藤枝市の中山間地域の魅力を発信すために生まれたツーリズム会議。
メンバーの施設を施設した。
それぞれの魅力を活かしたMAPを近日中に発表します。



施設の魅力はもちろん、それ以上にそこで暮らすそして働く人の魅力を感じた一日だった。  

2010年02月23日 Posted by こばやし at 23:25Comments(0)大久保グラススキー場キャンプ場

玉虫研究会

昨日は、藤枝商工会議所の商工未来塾「座談会」に出席した。
今月、何回目のパネラーだろうか!?

参加するたびに出会いと発見があり私自信が勉強になる。

っと言うことで、今回は、
以前、B-PALに紹介されていた玉虫研究会の芦沢さんとお会いできた。



や~ぁ、かなりいい感じの人でした。
玉虫は基本的には日本のどこにもいそうだけど、
芦沢さんは、藤枝にしか住んでいない。

芹沢さんは、今回の座談会の一テーマである藤枝のコアコンピタンスだと思う。  

2010年02月20日 Posted by こばやし at 16:16Comments(0)せとやコロッケ

初雪



寒いと思いながら大久保に向かったら
蔵田の茶畑が白かった  

2010年02月18日 Posted by こばやし at 23:18Comments(2)大久保グラススキー場キャンプ場

これからの元気な商店街づくり

昨日も、パネラーとして商店街交流座談会事業に参加。



3コロ達も一緒に参加!
そして、せとやっこのおばちゃん達も会場に来ていた。
や~ぁ、こういうイベントにお母さんグループが参加してくるようになったことに感動した。

そして商店街でも、女性パワーがさく裂しつつあるようだ。

どこの世界でも女性のネットワークはすごい
そして日常品の購入者は、なんと言っても女性。

なんか藤枝の商店街が面白そうだ!
  

2010年02月17日 Posted by こばやし at 23:58Comments(0)せとやコロッケ

長崎県でハウチュー開催

2月14日、静岡から遠く離れた長崎県でチューイベント(決してキスするイベントではありません:○○中心で○○さけぶイベントのこと)が開催された。

ロマンスが似合うパワースポット「ハウステンボス」で開催
タイトルは、「ハウステンボスの中心でロマンスをさけぶ」

長崎県内の市町が力を合わせ取組んでいるハウステンボス
そこにロマンス力が注入



全チュー連に加盟するチャバチューにも連絡があり参加したかったが、私はその時、静岡市内で海外ボランティアについて叫んでいたので長崎にはいけませんでした。

ただ、少しでも応援できればと祝電をだした。
そしたらチャバチューのパワーが届いたとのことで先方から連絡いただいた。

大成功だったらしい。
詳しくは
http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20100215/08.shtml



チューイベントは、日本を温かくするな~って感じた。
(くどいようですが、決してキスするイベントではありませんface03)  

2010年02月17日 Posted by こばやし at 13:11Comments(0)茶畑の真ん中で愛を叫ぶ

日本を元気にする海外ボランティア

昨日、JICA青年海外協力隊のOBである私が、「日本を元気にしている海外ボランティア」の一人として、パネルディスカッションに参加した。愛知2名、岐阜1名、そして静岡県1名が私。

まず、JICA事業にご理解いただいている川勝静岡県知事が、協力隊事業の社会的意義や参加しやすい体制つくりなど熱弁してくれた。



知事には食事をしたときに、せとやコロッケの取り組みについてすごく興味を持っていただいた。
そして、コーディネーターの福留さんも興味を示してくれ、壇上で活動のことを深く掘り下げてくれ、感謝でした。

福留さんとは、食事しながら雑談しただけで、まったく打合せしていないにも関わらず、パネラーの特徴を感じ取り、魅力ある言葉をひきだしていき、そして時間どうりにまとめあげてしまう力には驚いた。

壇上では、なにを質問されるか緊張しながらも、楽しくセッションできた。



夜、参加者、JICA、協力隊OBの皆さんと打ち上げした。
出身も時代も年齢も違うのに、世界で活動してきた仲間はミョ~に落ち着く。
  

2010年02月16日 Posted by こばやし at 01:11Comments(6)大久保グラススキー場キャンプ場

体もお腹もココロも「ほっかほか}

「大久保ほっかほか祭り」大盛況でした。



天候もよかったし最高に一日でした。

大久保の手作り料理を楽しんでもらい
グランドゴルフ「バレンタインCUP」で愛を競い育んてもらい
芝あそびでカラダも温まり
サプライズイベントの
北川友紀さんのライブでココロも暖めてもらいました。



ご来場いただいたお客様、
そしてご支援いただいた皆様、
本当にありがとうございました。  

2010年02月08日 Posted by こばやし at 15:21Comments(3)大久保グラススキー場キャンプ場

ほっかほか祭り

いよいよ、明日、ほっかほか祭り開催です。



藤枝の山里で、寒さと不景気を吹き飛ばそう!!


詳しくは、
http://www.o-kubo.info/


  

2010年02月06日 Posted by こばやし at 22:52Comments(0)大久保グラススキー場キャンプ場

北川友紀さん「藤枝発!愛の唄」発表

大久保ほっかほか祭りのサプライズ企画として準備してきた
北川友紀さんのライブについて、
本日の静岡新聞に紹介されました。



記事の内容は
http://www.shizushin.com/news/local/central/20100206000000000040

北川さんのライブは、12時30分から、大久保キャンプ場で開催します。

大久保ほっかほか祭りは
体もお腹も、そしてココロもほっかほかになるよう企画しています。

是非、ご来場のほどよろしくお願いします。


  

2010年02月06日 Posted by こばやし at 17:32Comments(0)大久保グラススキー場キャンプ場

せとやコロッケ「ふゆコロ」



2月7日の大久保グラススキー場で開催するほっかほか祭りで
せとやコロッケ「ふゆコロ」を一日限りの特別販売します。

ゆずの入った椎茸コロッケは、
香りを楽しめるフェーバーコロッケです。

一個150円です。  

2010年02月05日 Posted by こばやし at 23:55Comments(0)大久保グラススキー場キャンプ場

愛を競うグランドゴルフ

ほっかほか祭りの同時開催として
グラウンドゴルフ「バレンタインゲーム」を開催します。



大久保キャンプ場はバレンタインにちなんで、グラウンドゴルフのゲーム企画を開催します。男女ペアで1つのボールを交互に打ってゲームを楽しみます。グラウンドゴルフで夫婦愛、家族愛、友情など愛を育むことができます。さらに参加者全員にアツアツの「愛のクリームシチュー」サービスのほか、上位入賞者やベストカップルには記念品を進呈します。

参加料一組500円
定員 20組(要予約)
残りわずかです。

詳しくは
http://www.at-s.com/bin/even/even0030.asp?event_no_i=I493512821




  

2010年02月04日 Posted by こばやし at 17:23Comments(0)大久保グラススキー場キャンプ場

藤枝発!愛の唄

 藤枝の元気!スイーツ×居酒屋×せとやコロッケ=「愛」を合言葉に、デートしたくなる“まち”づくりを目指し、3団体で準備をしています。



 藤枝を元気にしようと活動する「『スイーツのまち藤枝』推進会議」「藤枝居酒屋グランプリ実行委員会」「せとやコロッケの会」は、デートで楽しめるような“まち”づくりを目指しています。
 
 第一弾として、昨年開催したスイーツコンテストや居酒屋グランプリの受賞店舗に市内デートスポット・デートイベントについてアンケート調査を実施。その内容をもとに藤枝市出身のシンガーソングライター北川友紀さんに作詞作曲を依頼し、2月7日大久保キャンプ場「ほっかほか祭り」で、“藤枝発!愛の唄”を12時30分に発表します。

 夜は、居酒屋“藤枝市場~"で午後6時半からもライブがありますので、一日藤枝で楽しめるデートプランはいかがですか!?  

2010年02月03日 Posted by こばやし at 19:48Comments(0)大久保グラススキー場キャンプ場

山村フェスティバル

日曜日、静岡市内で開催された「山村フェスティバル」に参加した。
12地区が参加していたが、農産物だけでなく、伝統的な商品、創作的な商品が並んだ。



そしてなんと言っても驚いたなのは、地座産品を使った創作コロッケの販売が多かったこと。

コロッケを通じて、山間地域の魅力が伝われば嬉しいし、
この活動が広がれば山間地域が変わると思う。
  

2010年02月02日 Posted by こばやし at 09:53Comments(2)せとやコロッケ