大久保おおたむ祭り

食欲の秋、スポーツの秋を満喫できる大久保グラススキー場キャンプ場の秋イベント「大久保おおたむ祭り」を開催した。



人気のジャンボ串焼きの販売



餅つき体験の後、草もちサービス


キャンプ場では、ヤマメの早釣り大会を開催



家族での参加が多く、釣ったヤマメは塩焼きに!




スポーツの秋っと言うよりも、食欲の秋満載のイベントだった。

  

2011年11月30日 Posted by こばやし at 01:00Comments(0)大久保グラススキー場キャンプ場

地そばプロジェクト勉強会

大井川流域の施設の代表者が集まり、そば料理の勉強会をした。



大久保キャンプ場では、今までそば湯を打ち粉を使っていましたが、美味しいそば湯の作り方を教えてもらいました。
さらに、そば水団も美味しくできそうです。
そばではありませんが、手抜きうどんと言うものがあるらしく興味をもちました。

それにしてもそばの食べ方をしらなかった(>_<)
そば汁に、ワサビを溶いてしまっていたけど、ワサビはソバにうえにのせて食べるとソバとワサビの風味を楽しめる。
溶いてしまうと、それぞれの良さを殺してします。
実際、食べてみると本当だ。
特に薬味としてネギは強いので本来は使わない方がいいらいい。
ネギは、蕎麦湯を飲むときに使うものらしい。

いろいろな発見があったけど、
一番はお客様に気持ち良く食べていただくおもてなしが大切なことを改めて感じた。


  

2011年11月24日 Posted by こばやし at 23:42Comments(0)大久保グラススキー場キャンプ場

藤枝焼津交流戦2011inせとやまるかじり

藤枝焼津交流戦inせとやまるかじり、瀬戸谷の人の活躍、焼津の人の支えがあって、笑顔が広がり、大成功!

焼津チームをコーディネイトしてくれた「焼津の音楽をつくる会」の代表ヒロシさんとは毎日打合せを重ねてきた。
もちろん、瀬戸谷地区の方々はじめ藤枝の皆様とも毎日打合せをしてきた。
・・・だからイベントをみんなで作り上げる事ができた。


交流戦3番勝負は2勝1負

<コロッケキャラクター総選挙>



当選キャラクターは、せとやコロッケ“やっコロ”



やっコロの着ぐるみを作ることが決定しました。



<ご当地ヒーロー対決ご当地スポーツ複合競技>



みかんの皮とばしで大逆転、勝者は情熱支援戦隊Fレンジャー



敗者の魚レンジャ―が、瀬戸谷産みかんの販売をお手伝い。


<ご当地アイドル対決じゃんけん団体戦>



YKG2011が3対1で、STY88に勝利
ファイナルステージでDAMONNDE焼津を披露。
最高の盛り上がりとなった。

藤枝焼津交流戦で、
お互いの魅力、自分達の魅力を改めて知ることになり、今後の活動に活かせる内容になった。
だから勝者は、参加してくれたみんなだと思います。

また、この対決実施にあたり、藤枝市長をはじめ行政機関の皆様にご理解ご協力いただき感謝します。
さらに、多くの報道機関の皆様に取材していただき、取組みを紹介していただきました。

STY88サイドを特集してくれた静岡朝日テレビさん
YKG2011の活動内容を特集してくれたテレビ静岡さん
交流戦をニュース報道として取り上げていただいたSBSさん

さらに、中日新聞、静岡新聞、読売新聞、広報ふじえだ、地域情報紙むるぶの皆さんに感謝します。

最後に、焼津の音楽をつくる会の皆様には、藤枝の中山間地域を盛り上げていただき、本当にありがとうございました。



YKG2011サイトで当日の模様を詳細にリポートしていただいております。
せとやまるかじり2011前半戦  せとやまるかじり2011後半戦

  

2011年11月20日 Posted by こばやし at 23:30Comments(0)せとやコロッケ

みかんどりが全国に羽ばたきます!

本日、土砂降りの中、せとやまるかじりが開幕した。
そんななかでも、ITCMみかんの皮とばし世界大会を実施。

今回は、フジテレビ「進入リアルスコープ」の取材が入り、ジョーク東郷さんが参加してくれた。



ガチンコでみかんの皮とばしに挑戦してくれ、会場は雨が沸騰するするほど盛り上がった。



結果は、1月下旬に放送予定の「進入リアルスコープ」をご覧ください。


ところで、リアルスコープの取材クルーの皆様には、雨のなか丁寧な取材をしていただき、本当に感謝します。
みかんの皮とばしだけではなく、まるかじり会場も取材していただき、東郷さんの人柄で地元の人、子供達が大喜びでした。

ちなみに裏では、こんな闘いもありました。



本当に雨が残念でしたが、雨のおかげで「みかんどり」や藤枝について、東郷さんをはじめスタッフの皆さんと多く話すことができ、また興味をもっていただき嬉しかったです。

1月、藤枝の「みかんどり」が全国に羽ばたきます。  

2011年11月19日 Posted by こばやし at 21:36Comments(0)せとやコロッケ

藤枝焼津交流戦<三番勝負>調印式

11月19日20日「せとやまるかじり」で開催する「藤枝焼津交流戦」の調印式を藤枝市役所プレスルームで実施した。



藤枝を元気にする藤枝3団体、焼津を元気にする焼津3団体が調印。
藤枝市長にコミッショナーをお願いし、式には静岡県や藤枝市のそうそうたる方々に出席していただいた。

報道機関者もテレビ局3社新聞3社情報誌2誌が取材

くわしい模様は、
YKG2011サイト(焼津)

ぱらぽん・せとコロ応援団①(藤枝)  ぱらぽん・せとコロ応援団②


新聞報道は、
静岡新聞   中日新聞


調印式にご協力いただいた皆さんのおかげで、モチベーションはマックスになった。
当日は、いい戦いが出来ると思う。  

2011年11月16日 Posted by こばやし at 21:18Comments(0)せとやコロッケ

藤枝焼津交流戦<3番勝負>対戦カード決定

自然豊かな藤枝瀬戸谷 vs 活気あふれる港街焼津
藤枝焼津交流戦 三番勝負を 平成23年11月19日(土)20日(日)開催する「 せとやまるかじり2011」会場で実施します。

山の藤枝市と海の焼津市において同じ方法で町おこしを実践している団体同士が対決。
地域を元気にする女子高校生とオバちゃん、町を盛り上げるヒーローやキャラクターが、プライドをかけて戦います。


<メインイベント>11月20日15:40スタート
歌や踊りで地域を元気にするご当地女性ユニット対決
STYせとやフラガールズ88 vs YKG焼津かつおガールズ2011



せとやまるかじりのファイナルステージ出演権利を獲得するため、じゃんけん大会を実施し、勝敗を決める。
敗者は、勝者のバックダンスを務めます。


<セミファイナル>11月20日11:30スタート
特産品をPRするご当地スポーツでご当地ヒーロー対決
情熱戦隊Fレンジャー vs 国文戦隊 魚レンジャー



ご当地ヒーローが、瀬戸谷地区ご当地スポーツ“みかんの皮とばし”焼津のご当地スポーツ“かつおカーリング”の複合競技で競います。
敗者は、勝者の特産品販売を手伝う。


<オープニンブマッチ>11月19日9:30スタート
ご当地コロッケキャラクター総選挙
藤枝せとやコロッケ VS 焼津港街コロッケーズ



コロッケ購入者の投票より人気コロッケキャラクターのひとつが、着ぐるみにできる権利を獲得できる。
来年のせとやまるかじりで、完成披露します。


11月19日20日「せとやまるかじり」では、負けられない戦いが始まる!  

2011年11月12日 Posted by こばやし at 02:20Comments(0)せとやコロッケ

ご当地おばちゃんユニット「STYせとやフラガールズ88」

5年前、せとやコロッケを販売しはじめた時、
各報道機関の皆様に、「歌って踊れる」オバちゃん達がコロッケを作り販売していると取り上げていただいた。

あれから5年、
昨年、農産加工組織「せとやっこ」の皆さんが、組合員の宴会の席で、オバちゃん達がフラガールになり、踊り、会場はすごく盛り上がった。そして、踊ったメンバーが、介護施設などフラガールで慰問して明るくしたいと言う気持ちが芽生え、1年前から準備をすすめてきた。



先生を見つけ、毎週レッスンを続け、いよいよ今月20日「せとやまるかじり」でデビューします。

ユニット名は、
STYせとやフラガールズ88

STYはsetoyaの略、メンバーの大半がお茶農家のオバちゃん達なのでお茶の八十八夜のイメージと米寿の88歳まで現役で踊れることを目標として、88に決めました。


当日に向け、勝手に秋元康さんを目指しプロデュースするので、楽しみにしてください。
  

2011年11月06日 Posted by こばやし at 12:11Comments(0)せとやコロッケ

K-MIX「だいすき☆FUJIEDA」

毎週土曜日午後6時からK-MIXで藤枝の情報番組「だいすき☆FUJIEDA」を放送している。
番組当初から大久保地区ならびに瀬戸谷地域を紹介してくれ、DJの藤田さんをはじめディレクターの皆様にはお世話になっています。

今週も、藤枝の秋の味覚シイタケをピックアップしてくれた。
藤枝のシイタケと言えば、大久保の露地栽培の原木シイタケが人気。朝市でも、幻のシイタケとして有名です。



大久保キャンプ場の裏メニュー「椎茸シューマイ」を作って、藤田DJに食べてもらった。
とんでもなく美味しいことは言うまでもなく凄く喜んでもらった。
番組の内容は↓
http://www.k-mix.co.jp/fujieda/2011/11/05-1800-21564.php

そしてシイタケと言えば、「せとやコロッケ」
来週、いよいよ特集されます。

また今月の番組プレゼントは、「せとやコロッケ“あみコロたわし”」です。
ぜひ、応募してください。
詳しくは↓
http://www.k-mix.co.jp/fujieda/2011/11/05-1834-21566.php


  

2011年11月05日 Posted by こばやし at 22:40Comments(0)大久保グラススキー場キャンプ場

せとやコロッケの活動

せとやコロッケは、藤枝市瀬戸谷地区の魅力を伝え、地域つくり人つくりするコロッケを目指しています。
もちろんコロッケを通じ、人や地域の交流なども広げています。

せとやコロッケの会では、毎週、瀬戸谷中学校の総合学習授業を担当しています。
今日は、瀬戸谷の魅力を発信するために、チラシ製作のプロフェッショナルである櫻井さんを講師に招き、勉強した。



今月19日20日開催する「せとやまるかじり」に向けて、中学生がチラシを製作して、実際に新聞折り込みします。

体験から実践する。
せとやコロッケ的中学校総合学習の授業です。

  

2011年11月02日 Posted by こばやし at 20:35Comments(0)せとやコロッケ

せとやコロッケ≪秋の陣≫

せとやコロッケは、基本的に出店しません。
ただし、交流あるところに出店させてもらっています。
そして毎年、交流の輪が広がっている。



11月3日は、東海道藤枝宿6商店街で開催される「いきいき祭り」があり、せとやコロッケは3つの商店街に出店します。

白子商店街は、せとやコロッケ“やっコロ”
千歳商店街は、せとやコロッケ“コロ茶ん”
上伝馬商店街・大慶寺は、せとやコロッケ“あきコロ”

イベントに参加することで、商店街やボランティアの方々と交流が深まれば嬉しいです。
そして、多くの人にせとやコロッケを食べていただき瀬戸谷を身近に感じてもらえればと思います。

11月3日は、いきいき祭りでせとやコロッケを食べ歩き、商店街の魅力を満喫できるので、是非お越しください。  

2011年11月01日 Posted by こばやし at 22:43Comments(0)せとやコロッケ