峠のツリ―PROJECTについて

久々のブログ記事を投稿します。
今回のプロジェクトは、私の大きな想いがあります。

地域の宝は、失ってはじめて気がつきます。
宝物を維持することは、すごく大変です。
でも、失ってから復活させるには、もっと大変です。

宝物は、過去から未来へのバトンのようなモノです。
だから、今回のプロジェクトを実施します。

藤枝駅より、車で30分北上したところに樹齢200年高さ30mの大銀杏の木があり、冬になるとこの木を電球で飾り、藤枝市山間部の冬の風物詩「峠のツリー」であり、瀬戸谷の宝物です。
地域を明るく照らしている「峠のツリ―」のある風景が、地域住民の高齢化や、資金不足から無くなろうとしていたため、各種団体で応援プロジェクトを企画しています。



今月8日(土)は、「藤枝を元気に!被災地に希望を!」をコンセプトに取り組む“おもいやり”プロジェクトを開催します。

峠のツリーに照らされて「おもいやり」の心を広げるために!
楽器ができる人は“楽器”を、料理ができる人は“料理”を、元気がある人は“元気”を、みんなができるチカラを持ち寄って、峠のツリーを盛り上げ楽しむパーティーです。
このパーティーは、なんにも出来ない人も参加大歓迎です。一番大切なのは、山間地域に興味を持ってもらうこと、被災地の人達を忘れないことです。

東日本大震災からもう2年がたとうとしています。被災地支援のあり方も継続して行っていく為に形がかわってきました。手をさしのべる前に自分達がしっかり立ち上がらなければ手をさしのべることはできません。日本各地でも多くの問題を抱えています。だからこそ、被災地も私たちが住む地域も頑張っていく必要があります。

パーティーで集まる応援金などは、半分はツリ―の維持管理費に、半分は被災地の希望が灯つプロジェクトに使われます。
会場で料理を無理ない範囲で振る舞ってくれる人はもちろん、販売したい人も歓迎します。チョット、応援金をいただければ嬉しいです。
みなさんの参加をお待ちしております。


日時:平成24年12月8日(土)午後5時~午後8時 ※雨天中止
会場:藤枝市瀬戸ノ谷 藤枝自主運行バス「峠バス停」駐車場
※ 「瀬戸谷温泉ゆらく」より車で5分北上
主催:峠のツリ―PROJECT(せとやコロッケの会)
協力:藤縁 せとコロ応援団 Vサウンド
問合先:せとやコロッケの会 main@setoya.net



峠のツリ―PROJECTフェイスブックページもあります。
  


2012年12月03日 Posted by こばやし at 00:18Comments(0)せとやコロッケ