藤枝太鼓
NHK静岡放送局「たっぷり静岡」に藤枝太鼓さんが出演していた。

国文祭の和太鼓フェスティバルの紹介と藤枝太鼓さんの活動内容などなど
中山アナが和太鼓を体験し、聞くこと、そして演奏の魅力までつたわった。
そしてスタジオライブは最高によかった
そんな藤枝太鼓さんが大久保フォルクローレコンサートにやって来てくれる。
すばらしい演奏を山にそして来場してくれる方々に響かせてくれる。
一流の音楽をとおして、山の心地よさを感じてほしい。
開催まで残り3日
最後のまで、営業がんばるぞ!

国文祭の和太鼓フェスティバルの紹介と藤枝太鼓さんの活動内容などなど
中山アナが和太鼓を体験し、聞くこと、そして演奏の魅力までつたわった。
そしてスタジオライブは最高によかった
そんな藤枝太鼓さんが大久保フォルクローレコンサートにやって来てくれる。
すばらしい演奏を山にそして来場してくれる方々に響かせてくれる。
一流の音楽をとおして、山の心地よさを感じてほしい。
開催まで残り3日
最後のまで、営業がんばるぞ!
2009年09月30日 Posted by こばやし at 23:52 │Comments(0) │大久保フォルクフェス
魅力を伝える情報発信講座
せとやコロッケのプロモーション手法を伝授
今回は、プラプラ代表の間さんが講師をお願いしてPOPの講座

POPの役割・効果など講座のあと
7班のグリープでPOPを作った。
テーマは、さんさん朝市で販売する商品のPOPを受講生で作り
今週の朝市で使用する。

実際に使用するため皆さん真剣

各グループごとに発表
作品はどれも力作揃い
10月4日、さんさん朝市の商品POPとして使用するので朝市にお越しください
今回は、プラプラ代表の間さんが講師をお願いしてPOPの講座
POPの役割・効果など講座のあと
7班のグリープでPOPを作った。
テーマは、さんさん朝市で販売する商品のPOPを受講生で作り
今週の朝市で使用する。
実際に使用するため皆さん真剣
各グループごとに発表
作品はどれも力作揃い
10月4日、さんさん朝市の商品POPとして使用するので朝市にお越しください
2009年09月29日 Posted by こばやし at 23:56 │Comments(1) │せとやコロッケ
フォルクC開催まで
大久保フォルクローレコンサート
開催まで一週間を切った
前売りの販売状況は厳しい
朝一番に追加DMを出した
協力団体に電話した

やることはいっぱいある
素晴らしいアーティストが参加しているコンサート
多くの人に聞いてほしいから
あきらめずにがんばろう
開催まで一週間を切った
前売りの販売状況は厳しい
朝一番に追加DMを出した
協力団体に電話した
やることはいっぱいある
素晴らしいアーティストが参加しているコンサート
多くの人に聞いてほしいから
あきらめずにがんばろう
2009年09月28日 Posted by こばやし at 23:58 │Comments(0) │大久保フォルクフェス
茶畑デート大作戦(報告)
9月27日午前10時30分 作戦決行

熱い日差しに熱い茶畑、
そして熱いカップル

熱いホットプレートに茶葉を乗せ手もみ作業、
さらにカップルが熱くなる

アツアツの二人が作った「愛のお茶」完成
大久保地ソバ「子育てまんじゅう」をお茶菓子に試飲。

紅茶の国イギリスからも参戦してくれた。
9月27日午後1時 茶畑は、世界基準のデートスポットになった。
熱い日差しに熱い茶畑、
そして熱いカップル
熱いホットプレートに茶葉を乗せ手もみ作業、
さらにカップルが熱くなる
アツアツの二人が作った「愛のお茶」完成
大久保地ソバ「子育てまんじゅう」をお茶菓子に試飲。
紅茶の国イギリスからも参戦してくれた。
9月27日午後1時 茶畑は、世界基準のデートスポットになった。
2009年09月27日 Posted by こばやし at 23:18 │Comments(0) │茶畑の真ん中で愛を叫ぶ
茶畑デート大作戦<告知>
茶摘み・手もみ茶作り体験から学ぶ“愛”育成プログラム
茶畑デート大作戦

茶畑の仕事は、二人で作業することが多い。
特に、夫婦で一緒に働くことが多い。
息を合わせ、お互いに思いやりをもたないと、いいお茶ができない。
茶畑は、愛を育てるには最高のフィールドだ。
実際、茶農家には素敵な夫婦が多い。
暑い夏を越えて育ったお茶の葉を摘み、摘んだお茶を手もみして、
二人だけのお茶を作るプログラムを“愛の聖地”藤枝市瀬戸谷地区の茶畑で実施します。
愛の聖地である茶畑なら、愛が芽生え、愛を育むことができると思う。
日 時:平成21年9月27日(日) 午前10時~午後1時
場 所:藤枝市瀬戸ノ谷 大久保グラススキー場周辺の茶畑
育む人:老若男女・既婚未婚問わず、夫婦・カップル
事務局まで事前にお申し込み下さい(先着5組)
参加料: 1組4,000円
主 催:茶畑の中心で愛をさけぶ実行委員会
瀬戸谷生き生きフォーラム 瀬戸谷茶業委員会 藤枝茶振興協議会 せとやコロッケの会
藤枝江崎新聞店 hito20実行委員会 藤枝ランナーズ&ウォーキングクラブ せとコロ応援団
協 力:大久保グラススキー場キャンプ場
【茶畑デート 申し込み&お問合せ】
〒426-0132 静岡県藤枝市瀬戸ノ谷11029 大久保キャンプ場内事務局 ℡054-631-2227
茶畑デート大作戦
茶畑の仕事は、二人で作業することが多い。
特に、夫婦で一緒に働くことが多い。
息を合わせ、お互いに思いやりをもたないと、いいお茶ができない。
茶畑は、愛を育てるには最高のフィールドだ。
実際、茶農家には素敵な夫婦が多い。
暑い夏を越えて育ったお茶の葉を摘み、摘んだお茶を手もみして、
二人だけのお茶を作るプログラムを“愛の聖地”藤枝市瀬戸谷地区の茶畑で実施します。
愛の聖地である茶畑なら、愛が芽生え、愛を育むことができると思う。
日 時:平成21年9月27日(日) 午前10時~午後1時
場 所:藤枝市瀬戸ノ谷 大久保グラススキー場周辺の茶畑
育む人:老若男女・既婚未婚問わず、夫婦・カップル
事務局まで事前にお申し込み下さい(先着5組)
参加料: 1組4,000円
主 催:茶畑の中心で愛をさけぶ実行委員会
瀬戸谷生き生きフォーラム 瀬戸谷茶業委員会 藤枝茶振興協議会 せとやコロッケの会
藤枝江崎新聞店 hito20実行委員会 藤枝ランナーズ&ウォーキングクラブ せとコロ応援団
協 力:大久保グラススキー場キャンプ場
【茶畑デート 申し込み&お問合せ】
〒426-0132 静岡県藤枝市瀬戸ノ谷11029 大久保キャンプ場内事務局 ℡054-631-2227
2009年09月18日 Posted by こばやし at 03:53 │Comments(1) │茶畑の真ん中で愛を叫ぶ
キャべチュー前夜祭
キャべチュー前夜祭に出席した。
ホストである嬬恋村のキャべチューへの熱さを感じた。
キャベツツリー
ちなみに、村長をはじめ議員の皆さんがキャべチューTシャツを着ていた
特製のキャベツ乾杯酒
全国でチューイベントを開催した人たちで「全チュー連」を設立。
(右から、キャべチュー、ジャガチュー、ヒビチュー、チャバチュー、メオチュー)
楽しみがまたひとつ増えた。
2009年09月12日 Posted by こばやし at 23:30 │Comments(0) │茶畑の真ん中で愛を叫ぶ
ソバの芽
8月31日に蒔いたソバの種から芽がでた。
でも、雨が降らず、元気がなくマバらに芽が出ている。
困った

2009年09月11日 Posted by こばやし at 20:56 │Comments(0) │大久保グラススキー場キャンプ場
とびっきり静岡
あさひテレビ「とびっきり静岡」の撮影が朝8時からあった。
シルバーウィークのお奨めスポットとして、大久保グラススキー場を紹介していただく。
話題は、ポッカールとせとやコロッケ。
2009年09月10日 Posted by こばやし at 22:27 │Comments(0) │大久保グラススキー場キャンプ場
チラシ
静岡新聞「遊び場みつけた」
朝、私が出勤したら、駐車場がいっぱいだった。
なぜならば、昨日の静岡新聞アステンに紹介された。
そして静岡新聞朝刊 日曜版「遊び場みつけた」に大久保グラススキー場の写真が一面にでたからだ。
一日中、駐車場がいっぱいだった。
ちなみに内容は携帯から見てね

なぜならば、昨日の静岡新聞アステンに紹介された。
そして静岡新聞朝刊 日曜版「遊び場みつけた」に大久保グラススキー場の写真が一面にでたからだ。
一日中、駐車場がいっぱいだった。
ちなみに内容は携帯から見てね

2009年09月06日 Posted by こばやし at 22:28 │Comments(0) │大久保グラススキー場キャンプ場
山仙人への道
昨年、3箇所の地ソバを食べて「山の人(やまのもん)」を125名認定した。
今年は「山の人」認定者から13名が、種まき、収穫、そば打ちなどを体験して「山仙人」を目指す。
今日は、畑の石拾い、そして種まきだ。
山仙人の道程は長い
2009年09月05日 Posted by こばやし at 22:01 │Comments(0) │大久保グラススキー場キャンプ場
国文祭とフォルク
国文祭の応援イベントとして、ネットから応募した。
当イベントは、藤枝市の後援や社会性や地域性など十分に応援イベントに該当すると藤枝市文化課から言われているけど、いざ、申請書の提出はドキドキする。
ところで、藤枝市では、4つの部門の国文祭がある。
でも、会場はすべて街。
そんななか、せとコロなど瀬戸谷の活動にご尽力いただいている“ぱらぽん”さんが、国文祭わくわく通信などの広報活動を一生懸命やられているのを知り、私にとって国文祭が身近になってきた。
国文祭会場は、瀬戸谷にないけど、藤枝の山間部から応援したい。
瀬戸谷の人にも、国文祭を知ってもらいたい。
だから、私たちのフォルクコンサートのチラシの一番上に
「当イベントは、第24回国民文化祭しずおか2009を応援します」と表記します。
当イベントは、藤枝市の後援や社会性や地域性など十分に応援イベントに該当すると藤枝市文化課から言われているけど、いざ、申請書の提出はドキドキする。

ところで、藤枝市では、4つの部門の国文祭がある。
でも、会場はすべて街。
そんななか、せとコロなど瀬戸谷の活動にご尽力いただいている“ぱらぽん”さんが、国文祭わくわく通信などの広報活動を一生懸命やられているのを知り、私にとって国文祭が身近になってきた。
国文祭会場は、瀬戸谷にないけど、藤枝の山間部から応援したい。
瀬戸谷の人にも、国文祭を知ってもらいたい。
だから、私たちのフォルクコンサートのチラシの一番上に
「当イベントは、第24回国民文化祭しずおか2009を応援します」と表記します。