石川県白山市の中学生

大久保キャンプ場に、藤枝市姉妹都市の石川県白山市の中学生がやってきた。



藤枝市の中学生と交流を深めるため、キャンプ場に宿泊し、いろいろ体験した。



今朝は、大久保在来茶の茶葉を使い、ホットプレートを使用した手もみ茶体験をした。
お茶を通して、中学生の会話が進んでいた。

美味しいお茶以上に、いいお茶が出来上がった。
いい仲間と作ったお茶は、最高の思い出になったと思う。  

2011年07月30日 Posted by こばやし at 00:29Comments(0)大久保グラススキー場キャンプ場

藤縁 in 大久保サマーフェスティバル2011

大久保夏フェス(サマーフェスティバル)に多くの方が参加していただき、夏の山里を楽しんでいただいた。



今回は、若い力を何か社会に役に立つことをしたい」という志を持った 、藤枝に縁のある青年で構成するボランティア団体「藤縁」が、大久保夏フェスに体験プログラムを提供してれた。



まずは、今回体験できるエコキャンドル作りになぜ取り組むのかを、寸劇で説明。



そして作り方の説明



まず使い古した牛乳パックに糸を通します。



カラフルに色つけされたロウのブロックを選び牛乳パックに入れます。
その後に、ロウを入れて固めます。



ロウが固まったら、牛乳パックをはがし、ペンを使いデザインをします。



竹のキャンドル立てに入れ完成です。



キャンプ場にお泊りのご家族も参加いただき、夏の思い出を作っていただきました。


藤縁のプログラムは、参加していただいたお客様はもちろん、大久保の地域住民にも喜んでもらい、感謝でいっぱいです。
これからも、中山間地域の活動を一緒にできれば嬉しいです。


その他、大久保夏フェスで人気のゲレンデを滑る流し麺。



今年は、藤枝朝ラーメンを70メートル流しました。

さらにキャンプ場では、水を使ったプログラム



水鉄砲作り体験



ヤマメの掴み取り体験



もちろん捕まえたヤマメは、塩焼きで食べてもらいました。


自然豊かな大久保で、笑顔が広がったような感じがした。







  

2011年07月25日 Posted by こばやし at 13:12Comments(2)大久保グラススキー場キャンプ場

いよいよ大久保サマフェス

いよいよ大久保サマーフェスティバルです。
多くの皆様にお申し込みいただき、ありがとうございました。

また、定員がいっぱいとなり、お申込み受付できなかった皆様、本当にごめんなさい。

来年もできるように、今年、参加する皆様に喜んでいただけるように頑張ります。  

2011年07月24日 Posted by こばやし at 00:07Comments(0)大久保グラススキー場キャンプ場

大久保サマーフェスティバルPV

24日開催の大久保サマーフェスティバルのPVが、JR藤枝駅のエントランスで流れている。
暑い日に流し麺の風景は涼を駅内に運んでいるような感じだ。



流し麺など、ほとんどのプログラムが申込みが終了していますが、
12時からのエコキャンドル作り体験、14時からのヤマメの掴み取り体験に若干の空きがありますのでご希望の方は、大久保キャンプ場までご連絡ください。

特に、藤枝の若者が社会に貢献できないかと立ちあがった「藤縁」が、エコライフを提案するキャンドル作りは魅力です。



当日は、彼かの活動内容の劇を見れるかも!
是非、お申込みを

大久保キャンプ場 電話054(631)2227

  

2011年07月23日 Posted by こばやし at 00:47Comments(0)大久保グラススキー場キャンプ場

o-kubo folk fes'11

ap bank fes'11が昨日終了した。
結局、ステージは見れなかったが、前夜祭を見て熱い気持ちになった。


ap bank fes会場の風景

今日、メインアーティスト岡田浩安氏と藤枝ソーシャルプロデューサーの石間氏と打合せをした。

いよいよ、o-kubo folk fes'11のスタートだ。


  

2011年07月20日 Posted by こばやし at 01:55Comments(0)大久保フォルクフェス

藤枝朝らーめん

7月24日開催「大久保サマーフェスティバル」の流し朝ラーメンが好評で受付を終了した。

期待に応えるべき、大久保振興会の皆様と朝ら―の社会見学を実施。



朝ら―文化軒究会の石間理事からレクチャーも受け、当日の準備も加速中。

キャンプの朝は、朝ラーメンをヨロシク。  

2011年07月19日 Posted by こばやし at 23:28Comments(2)大久保グラススキー場キャンプ場

ap bank fes'11



ap bank fes'11のチケットがとれなかったので、前夜祭に行った。

私が目指すフィールドが前夜祭にあった。
音楽、食、そして人とのふれあい。

o-kubo folk fes'11も、音楽、食、人とのふれあいを大切にしたい。
  

2011年07月15日 Posted by こばやし at 22:30Comments(0)大久保フォルクフェス

大久保サマーフェスティバル2011

7月24日(日)にグラススキー場キャンプ場で開催する「大久保サマーフェスティバル」が好評です。
申込み3日間で、120名の申込みをいただきました。
まだまだ、申込み可能なので、是非、ご参加よろしくお願いします。


大久保サマーフェスティバルは、山の緑と青い空が眩しい藤枝市大久保地区の山里で、暑い夏を楽しめる野外フェスです。
水を使ったプログラム、エコを考えたプログラムなど体験プログラムが盛りだくさんになっています。



大久保グラススキー場恒例の「ゲレンデを滑る流し麺」
今年は藤枝の名物「朝ラーメン」を流します。



川遊びが体感できる親水プールでヤマメの掴み取り。
捕まえたヤマメをその場で塩焼きにすることもできます。



そして、昔懐かしい水鉄砲作り。
自分で作った水鉄砲で飛ばしっこをしよう。



【藤縁プログラム】
エコライフのご提案。
不要になったロウソクを再利用して、エコキャンドル作りに挑戦できます。


※「藤縁~ふじえん~」とは、「若い力を何か社会に役に立つことをしたい」という志を持った、
   藤枝に縁のある青年で構成するボランティア団体。




〇開催日
平成23年7月24日(日)

〇開催時間
午前9時~午後3時

〇開催場所
藤枝市瀬戸ノ谷11201
大久保グラススキー場キャンプ場


大きな地図で見る

〇駐車場
80台(駐車無料)

〇プログラムン内容
 9:00 流し藤枝朝ラーメン   お1人500円:定員50名 (受付中)
10:00 流し藤枝朝ラーメン   お1人500円:定員50名 (受付終了)
※マイはし、マイ茶碗のご持参をお願いします。

12:00 エコキャンドル作り体験 1本500円:10本限定  (受付中)

13:00 水鉄砲作り体験     1丁500円:定員20名  (残りわすか)

14:00 ヤマメの掴み取り体験  1組1,000円 定員30組(受付中)
                    3匹迄捕まえることでできます
                    塩焼きは一匹100円追加 

※各種体験は事前申込みが必要です。小雨決行。
申込み電話番号 054-631-2227 (大久保キャンプ場)


主催 大久保グラススキー場キャンプ場
協力 藤枝朝らー文化軒究会
    藤縁~ふじえん~  

2011年07月12日 Posted by こばやし at 23:46Comments(0)大久保グラススキー場キャンプ場

この夏、話題のポッカール!

大久保グラススキー場で人気のポッカールが、この夏さらに話題に!



ドイツの登山家が開発した山を滑り下りるスポーツギア「ポッカール」。
大久保グラススキー場では、2年前に導入し、小学校1年生から70歳台のご年配の方まで楽しめる3世代スポーツとして人気があります。

今年の夏、静岡県観光局のホームページにポッカールの体験プログラムが紹介され、WEBからも予約できます。

また、はじめてポッカールする人のためにHOW to VIDEOを櫻井君が作ってくれました。大久保グラススキー場に見てから来場いただければ、2倍のスピードでテクニックを身につけることができますよ。




ポッカールは、30分間滑走料レンタル料込みで510円です。  

2011年07月04日 Posted by こばやし at 13:19Comments(3)大久保グラススキー場キャンプ場