F2Oパーク

マウンテンボードメーカーF2Oのパークが静岡市内に完成した。



ボールやクウォーターランプさらにスポンジプールまであり、
スケートボード、インラインスケート、もちろんマウンテンボードも楽しめるパークです。

静岡県内では、初の施設なのでボーダーやスケーターの拠点になりそうです。

私も15キロ減量できたら、挑戦します。  

2011年04月25日 Posted by こばやし at 01:28Comments(2)大久保グラススキー場キャンプ場

藤枝グリーンツーリズム推進連絡会

今日の静岡新聞に藤枝グリーンツーリズム推進連絡会の立ち上げについて紹介されている。
http://www.at-s.com/news/detail/100022449.html

連絡会では、島田と連携をしている活動内容など紹介した。
藤枝山間部で活動している人からいろいろと話を聞くことができ、私にとってまだまだ知らない魅力がいっぱいあった。

ところで、今日の新聞の写真は、茶畑デートの写真だった。



まちむら交流しているFレンジャーが映っていて嬉しい



  

2011年04月24日 Posted by こばやし at 00:12Comments(0)大久保グラススキー場キャンプ場

ひー坊

ギャル系雑誌「エッジ・スタイル」の今月号も藤枝特集が載っている。

先月と同様“勝手にご当地観光大使”と言うコーナーで、今回は居酒屋グランプリin藤枝をひー坊こと小泉宏美さんが紹介してくれている。



藤枝の特産シイタケを使った料理をひー坊がジャッチする。
グランプリは、・・・・・・・雑誌読んでください。

大久保はじめ瀬戸谷のシイタケが大活躍。


ところで、取材時にひー坊といろいろと話ができた。
その時の話の内容が、別紙面にのっていた。

ギャルも政治しナイト!
ギャルに無関係に見える政治イベントに参加し、河村名古屋市長や大村県知事に本気でモノ申していた。

世の中、日本酒離れが進むなか、2週間秋田の酒蔵にこもり、日本酒づくりに取り組んだ模様が紹介されている。
世界に誇れる日本文化であり、人と人の絆がつくる日本の心の酒であることを彼女の言葉で伝えてくれている。

そのなかで、震災についてコメントは、本当に感動した。


地域おこし、政治、日本文化とファッションリーダーである彼女の行動は、今後とも楽しみだ。

  

2011年04月21日 Posted by こばやし at 22:26Comments(0)茶畑の真ん中で愛を叫ぶ

グリーングリーン祭り

5月4・5日に恒例の大久保グリーングリーン祭りを開催する。
ゴールデンウイークに自然豊かな藤枝の山里で過してもらえるように企画している。



そして、がんばっぺ福島!がんばろう日本!アクションイベントとして、
福島産コシヒカリを使用した特製おにぎりの販売もあります。


大久保を楽しみながら、福島、東日本を応援してください。  

2011年04月20日 Posted by こばやし at 23:11Comments(0)大久保グラススキー場キャンプ場

twiter

こっそり、ひっそりtwitterをやり始めて一カ月。
近頃、フォローしてくれる人が増えてきた。

地元に根付いた活動をしているつもりの私ですが、
twitter上では、藤枝市近郊の人は一人もいない。

これも自分らしくて、いい感じかな
  

2011年04月19日 Posted by こばやし at 20:05Comments(1)大久保グラススキー場キャンプ場

まちかど博物館シンポジューム

静岡産業大学で開催された
大井川流域まちかど博物館シンポジュウムにパネラーとして参加した。



地域まるごとの博物館って感じで話を聞いていて刺激をうけた。


それにしても、パネラーの皆さんが私の事を知っていて驚いた。
しっかりブログ書かないと・・・!  

2011年04月16日 Posted by こばやし at 22:28Comments(2)せとやコロッケ

さくら満開

雨が上がり、大久保グラススキー場キャンプ場の桜が満開になった。



明日は、特別にジャンボ串焼きやせとやコロッケ“はるコロ”を販売します。  

2011年04月09日 Posted by こばやし at 18:15Comments(0)大久保グラススキー場キャンプ場

がんがっぺ!福島

東日本の復興支援が各地各人で取り組みがすすめられている。
わが藤枝でも、いろいろな取り組みがある。

そのなかで、居酒屋元気会の岡村さんから連絡をいただき、せとやコロッケ、スイーツのまち藤枝が力を合わせて事業をすることになった。

藤枝には、福島と藤枝をつなげようと頑張っている男がいる。
それは、居酒屋店主の渡部晋さん(福島県会津出身)だ。
彼の店は、福島の酒や郷土料理を提供し福島の魅力を伝えてくれ、
福島と藤枝を身近にしくれている。

今回は、藤枝から福島へアクションを興す事業をする。


私達の藤枝市山間地域瀬戸谷も晋さんがいなければ、
居酒屋と瀬戸谷が強く繋がることはなかった。

今度は、瀬戸谷が藤枝と一体となって福島を応援したい。

藤枝は朝ラーメンの街として全国的に有名。
福島の喜多方ラーメンも全国的にファンが多い。

福島は酒蔵の街と全国的に有名。
藤枝も酒蔵の街としてもファンも多く、居酒屋の街として有名。

藤枝は云わず知れたサッカーの街。
福島は日本サッカー拠点Jヴィレッジがある。

藤枝と福島は共通点がすごく多い。


農業地帯である瀬戸谷で生きる人間として、
福島の生産者の気持ちはすごくわかる。

個人的に、私は福島に友人がいる。
楢葉町(原発の避難地区)で酪農をしている。
彼の家族は非難している。
相当、大変な状況らしい。

福島が、好きだ。
大学時代、北海道に帰る途中に福島で道に迷った。
その時に、親切に教えてくれたおっちゃんの顔がいまでも忘れられない。

福島が、好きだ。
喜多方ラーメンを食べたくて東北自動車道を降り、
ガイドブックも持たずにラーメン屋を探した時、教えてくれたのが福島の警察官だった。
教えてくれた喜多方ラーメンは凄く美味しかった。


福島出身のアーティスト、クリエーターで構成する猪苗代湖ズの『I love you & I need you ふくしま』ミュージック・ビデオの配信がはじまった。



この歌は47都道府県の人の温かさを感じる。
そして、この歌をダウンロードすると義援金となり応援できる。


瀬戸谷は、そして藤枝は、福島を応援します。  


2011年04月07日 Posted by こばやし at 10:06Comments(0)がんばっぺ福島

田舎暮らしの本

またまた全国紙の取材。
今回は、「田舎暮らしの本」(宝島社)の取材で、
美女がふるさとを案内するコーナーに取り上げられる。



ナビゲーターは、藤枝茶摘み娘の皆さん。

大久保グラススキー場やチャバチュー現場で撮影していただいた。


そう言えば、大久保に新しい住民(馬?)がもう少しでやってくる。  

2011年04月04日 Posted by こばやし at 17:26Comments(0)大久保グラススキー場キャンプ場

大久保さくらフェスティバル

大久保さくらフェス。
昨日の天気なら五分咲きになりそうだったのに、
寒い一日となり、
開花した花もちらほらになってしまった。



寒いうえに朝、雨がぱらついたので、厳しかったけど、
なんだか大久保の“ほっこり”温かさを感じた。
  

2011年04月03日 Posted by こばやし at 21:27Comments(0)大久保グラススキー場キャンプ場

さくら咲く

大久保の桜が開花した。
大久保に来てくれた人が笑顔満開になるように、おもてなしをしたい。

明日は大久保さくらフェスだ。
  

2011年04月02日 Posted by こばやし at 22:01Comments(0)大久保グラススキー場キャンプ場

藤枝カレー

4月、新年度が始まった。

昨年度は、満足できない部分がいっぱいあった。
3月は、震災で考えることがいっぱいあった。

今年度、しっかりと一歩踏み出し、地域を元気に、そして日本を元気にしたい。

さて、本日、藤枝の商業施設BiViの2階にハルモニア・ガトーゴーシェさんがリニューアルOPENした。
藤枝商業の象徴であるBiviを盛り上げたいとガトーゴーシェオーナーの石田さんの気持ち、
そして「スイーツのまち藤枝」にいつも参画している石田さんの行動力に感銘を受け、
「せとやコロッケの会」としても協力させていただくことになった。



スーツのまち藤枝 × せとやコロッケの会
コラボレーション商品



藤枝カレーを本日からランチタイムに販売開始。

藤枝北部のせとやコロッケと藤枝岡部の玉露をトッピング。
ベースのカレーには、藤枝南部のトマトが使用されている。

セットコースになっていて
レディースカレーセット850円
ビジネスマンカレーセット950円



販売時間は、11時30分から15時。(定休月曜日)

是非、藤枝を感じる事ができるカレーを食べてみてください。




  

2011年04月01日 Posted by こばやし at 23:59Comments(0)せとやコロッケ