DM

DM

昨年、開催した地そばフェアで山人(やまのもん)になった人を対象に、今年の地そばフェア開催の案内DMを作っていたら、朝になってしまった。
昨年同様、ご来場してもらいたいと願いながら郵便局に出しにいった。

眠い目で、早朝届いていた静岡新聞を読むと総合面(県内)に地そばフェアの内容が紹介させていた。
県内の人に紹介していただき、本当に感謝です。

そして、ほんの少し寝て、中日ショッパーさんの取材を受けた。
今度は、「せとやコロッケ」。
お正月の特集企画で掲載してくる。
記者のOさんは、食事をしながらしっかりと取材してくれて嬉しかった。

そしてそして、午後はSBSラジオ「イブニングウエーブ」に電話出演。
MCの塩沢さんと楽しいセッションができたので、聴衆者に「地そば」の魅力、地域の魅力が伝わったと思う。

そんなこんなの中、NHKさんから取材依頼があった。
資料を整え、深夜、届けた。
メール転送でもよかったけど、自慢の地そばパスポートを見てもらいたかったので、届けてしまった。

バタバタしているなか、山人(やまのもん)認定ビザの原案をつくったりもした。

もちろん、大久保グラススキー場でマウンテンボードのスクールもした。

長い長い一日がまだ終わらない。
ブログ記事投稿したあとは、昨日の試食会参加していただいた方にお礼文書かかないと・・・。
まだまだ眠らない。


同じカテゴリー(大久保グラススキー場キャンプ場)の記事
2月7日の記事
2月7日の記事(2017-02-07 22:40)

11月8日の記事
11月8日の記事(2016-11-08 21:10)


2009年12月11日 Posted byこばやし at 02:14 │Comments(2)大久保グラススキー場キャンプ場

この記事へのコメント
いつもお世話になります。
「せとやコロッケ」に次いで、「地そば」も熱く盛り上げてますね。くれぐれもお体にお気を付け下さい。(寝て下さい。)
先日ご報告致しました、キャンプ場→高根山への登山道について、市の農林課様より民間所有地との連絡を頂きました。道の手入れに付いては、「榊等の木の伐採に気を付ければ、悪い事をする訳ではないので、落葉や土砂をどけたり、草を刈るくらいはいいのではないですか。」との事でした。
高根山直下から東海自然歩道までの直登コースの整備と、東海自然歩道からの入り口の看板設置についても、調べて頂いています。
自分はちょっとづつできる事をやります。
今後ともご指導願います。
                              現在愛知 丸山
Posted by 〇笑ふぁーむ at 2009年12月11日 05:45
「地そば」茹であがるほど、地域の人たちが盛り上がっています。

登山道について、ご尽力いただき、ありがとうございます。
丸山さんの活動、瀬戸谷の人にはできない行動力で頭が下がるばかりです。

今週末の企画楽しみですね
私は、フェアのため、参加できませんが、山村で過ごす心地よい時間を参加者の皆さんに提供してください。

とり急ぎ、お礼まで
Posted by こばやし at 2009年12月11日 18:33
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
DM
    コメント(2)