情報発信テクニカル講座

せとやコロッケは、情報発信が上手いと言われている。情報発信テクニカル講座
それには、マーケティングの知識が少しある私と
せとやコロッケを応援してくれているライター・クリエーター・アーティスト・デザイナーなどの方々の協力があるからだ。

せとやコロッケのプロモーションのノウハウを山村で活動する方々、交流の進む商店街の方々に伝えたいと思い「情報発信テクニカル講座」を3回講座として企画した。

今日は、「ニュースレターの書き方」をフリーライターの青陰悦子さんに教えていただいた。

なんと今回、川根、島田市、藤枝、静岡と隣接する山間部の皆さん、そして商店街、関連の行政の皆さんなど幅広くお集まりいただき、驚いた。

情報発信テクニカル講座そんな、いろいろな立場の出席者30名の方々を、書く事の楽しさ、そして書くことが簡単な事であることを伝えていただいた。
後半30分で、5人組となりワークショップで一枚の情報紙を制作。
初対面の方、瀬戸谷と交流が少ない方など多かったので、難しいかなって考えましたが、
結果は、すごく魅力ある情報紙が出来上がった。

皆さんやれば出来るし、楽しいし、そしてやる気になる。
そんなことを感じることができた講座だった。

次回は、POPの作り方です。
いまから楽しみです。


同じカテゴリー(せとやコロッケ)の記事
瀬戸谷の夏は、、、
瀬戸谷の夏は、、、(2015-08-05 02:04)


2009年08月26日 Posted byこばやし at 23:59 │Comments(3)せとやコロッケ

この記事へのコメント
主催者の皆さん、参加してくださった皆さん、
ありがとうございました。
皆さんが作ってくださった「せとやタイムス」1~7号は、
それぞれバラエティに富んでいて、
とても楽しいものになりました。
A3に拡大されたら、さらに立派になりました。
皆さん、どうもありがとうございました。
Posted by ぱらぽん at 2009年08月27日 15:03
ぱらぽんさん、ありがとうございました。
ぱらぽん家の皆様にも応援していただき、感謝しております。

せとやタイムス8号~も楽しみです。

私の今年の目標は、「月刊せとやコロッケ」の創刊です。
瀬戸谷の皆さんだけでなく、山で活動する皆さん、商店街の皆さんと一緒に作りたいと思います。

それと、ぱらぽんさんみたいなブログ書きたいな
http://parapon.blog.so-net.ne.jp/2009-08-28
http://parapon.blog.so-net.ne.jp/2009-08-28-1
Posted by こばやし at 2009年08月28日 23:42
すいません。
「せとやタイムス」1~6号でした。
写真を2枚撮っていたものがあって、勘違いでした!
(グループ6つでよかったですよね?)
失礼いたしました。
先日、作業を進めていくうちに、
新聞作りのいろいろな可能性に気が付きましたよね!
おもしろい仕掛け、長く続く仕掛け、できそうです。
よき書き手になることが、よき読者にもなりそうな予感です。
期待しています、がんばってください。
創刊楽しみにしています。
Posted by ぱらぽん at 2009年08月29日 18:10
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
情報発信テクニカル講座
    コメント(3)